現在メンテナンスを行っていないプラグインをObsoleteに移動しました。各プラグインの最新版についてはオリジナルから改ざんが行われていないかどうかチェックできるようにSHA1ハッシュを書き加えました。
オリジナル版のNucleusについてはv3.31がリリースされました。
We have released Nucleus CMS v3.31. This release has some new features and a lot minor improvements. You can find more details in the version history.
日本語版についてもリリース準備が始まっていますので、もうすぐリリースされると思います。ということで、僕もこれからテストに参加したいと思います。
8月中はNucleus関連のエントリを1つも書いていませんでしたが、細かな改良は粛々とやっております。夏場はアクセスがすごかったので負荷対策もさらにあれこれやってみたので、この辺りも余裕ができたらちょっとずつ公開していきたいと思いますので、しばらくお待ちください。
うーん、時間ができるのは仕事のデッドラインがすぎてからかなぁ。
輝竜司さんが精力的にコミットされていたNucleus版Vicunaスキンのβ版が公開されています。
シンプルで見やすく、カスタマイズもしやすいようなので期待大です。
MercuriusLAB - nc.Vicunaが公開されましたっ
というわけで、wuさん@3ping.org作のmt向けスキン・mt.VicunaのNucleus向け移植版、nc.Vicunaのβ版が公開されました!微力ながら移植のお手伝いをさせていただきました。
ダウンロードは「Nucleus テンプレート - Vicuna」からできるようです。また、プラグインの表示部分に手を加える必要があるものは「MercuriusLAB - nc.Vicuna Archive」にまとまっていますので導入の際には参考になると思います。
これは休日のタスクがひとつ増えたかもしれない。。。。
Nucleus v3.3 正式版がリリースされました。
本家(英語版)より一足先のリリースとなっています!
Nucleus バージョン3.3 日本語版が登場 - Nucleus CMS Japan
お待たせいたしました。 新機能の追加とともに、いくつかの不具合・セキュリティ上の問題が修正されていますので、アップグレードすることをお勧めします。
アップグレードの場合、コメントフォームの部分が変更されているので、デザインが崩れる場合があります。CSSを変更することで回避できます。詳細はkatsumiさんが「目から鱗 w/SQLite Nucleus 3.3 へアップグレード後の変更点」でまとめられているので、参考にしてみてください。
v3.3にアップデート完了しました。デフォルトのままで運用していたら負荷が2倍以上になってしまったので、急いでmemcachedを使ったキャッシュを3.3用にポーティングしたりしてたのでちょっと大変でした。
v3.3とプラグインの互換性についてですが、ウチでリリースしているプラグインは基本的にv3.3 readyなので、アップグレード等は特に必要はありません。また、v3.3向けの機能を組み込んだNP_Trackback*1とNP_Blacklist*2については現在準備中です。
† NP_Blacklistについて
このバージョンからコメント時にspamチェックをするためのイベントがコアに組み込まれています。このため同梱しているNP_AddSpamCheckEvent.phpを入れなくてもコメント時にspamチェックが行われます。NP_AddSpamCheckEvent.phpが入っていても害はありませんが、2重チェックになりますのでインストールしている場合にはアンインストールをすることをお勧めします。
Nucleus本が対象にしているv3.3にアップデートしようと思います。
このアップデートは外見の変化は少ないのですが、内部的にかなりのアップデートがされているので少し手間がかかりそうです。特にコアの改造をしている場合には改造箇所が変更されている場合も少なくありません。プラグインの非互換などでしばらくうまく動かない部分が出るかも知れません。なにかお気づきの点があればご指摘いただければ幸いです。
† if拡張が凄い
このバージョンからifがプラグインから拡張できるようになっています。
現在のNP_CacheはSKIN.phpの書き換えが必要ですが、これに対応させるとこの変更も必要なくなりそうです。
待ちに待ったNucleus本「Nucleusでつくる!最強のブログサイト」の著者献本分が到着していました。PDF原稿のときは気づかなかったんですが、実際に紙の本として持ってみるとかなりボリュームがありますね。あまりお手伝いできてなくて恐縮ですが、ひとつの形になっていることにちょっと感動です。
いちおうNucleusの全機能については一通り試しているはずなので、そんなに参考になるところはないのかなと思っていましたが、改めて読んでみるといろいろ勉強になりますね。写真のような感じでウチのサイトも何箇所か登場しています。
本がないといわれ続けていたNucleusですが「Nucleusでつくる!最強のブログサイト」という初の解説本が出ます。発売は4月24日の予定です。
かなり足を引っ張る係になってしまいましたが、僕もちょっとだけ執筆しています。プラグイン関係の解説はかなり充実していると思います。特にTrackbackやMoblog、Trimimageについては僕が書いているものよりは断然丁寧な解説です。この本が少しでもNucleusの普及に貢献してくれるといいんですが。
ちなみにこの本の内容はすべてNucleus v3.3を前提として書かれていますので、これまでのv3.2xとは違う部分があるので、既存ユーザーの方はそのことを認識した上で購入していただければと思います。
NucleusのプラグインにCSRF攻撃に対する脆弱性を持つものが広範にわたって存在することが明らかになったため、それらの一部を解消するプラグイン「NP_0TicketForPlugin」がリリースされました。
当サイト内で配布しているプラグインについても同様の脆弱性があることが判明しましたので、本日、対策を施した新バージョンをリリースいたしました。
大変お手数をおかけして申し訳ありませんが、該当のプラグインをお使いになっている方はできるだけ早く最新版へ移行することを強く推奨いたします。セキュリティ問題で度々のアップデートなりお手数をおかけいたしますが、今後ともご支援をいただければ幸いです。
※これ以外のプラグインのアップデート情報に関しては「Nucleus(JP)フォーラム :: トピックを表示 - プラグインの脆弱性を解決するプラグイン(NP_0TicketForPlugin)のリリースについて」に比較的集約されています。