NP_cles()

123456789101112131415161718192021222324252627282930
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 ·... | | Next»

約1年ぶりのバージョンアップになります。FC2などの一部のブログサービスからのトラックバックについて文字コードの判別に失敗して文字化けを起こす問題を修正しました。

ダウンロードはこちら
[NP_TrackBack v2.0.3 jp13][1177clicks]

SHA1: bc4d0962f833f7dc3f19559f42ebd977f84d70b7
※NP_Trackback.phpが2つ入っているというアーカイブミスあったので修正しました。

※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

動作確認はNucleus 3.31SP3(UTF-8)、PHP 5.2.8環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-12-14 - 21:45
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(2 -

久しぶりにNP_TrimImageをバージョンアップしました。1アイテムから作成するサムネイルの上限を設定できるようになっていますので、画像をたくさん貼り付けている場合にサムネイルが特定のエントリのものばかりになるのを防ぐことができるようになります。

ダウンロードはこちら
[NP_TrimImage v2.4.1][696clicks]

SHA1: 95f2c54c896616cf596008ea5d6358582295d0a7

2008/12/12追記 (v2.4.1)
・テンプレート記載時に画像が表示されない問題に対応
・出力されるタグを微調整

2008/12/23追記 (v2.4.2)
・「imgタグを含めるか」の設定を無効にしている場合の不具合を修正しました。

※使い方についてはplugins:trimimage [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります

動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.8環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-12-10 - 23:39
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -
NP_cles() nc.Vicuna Version - nc.Vicunaに移行してみようかと

合宿以来プライベートが忙しくてNucleus関連の活動がご無沙汰になってしまっていましたが、ぼちぼち活動を再開していこうかと。ということで、blog.cles.jpの開設以来一度もやったことがなかったスキンの変更に取りかかろうと思っています。

やったこと

 ・VMwareにCentOSをインストール
 ・PHP, MySQLを導入
 ・blog.cles.jpの環境を上記環境に移し替え
 ・nc.Vicunaの導入
 ・スキンのカスタマイズ ← イマココ

2時間くらいでテスト環境が構築できて正直かなり驚きました。
こういうときにスキンをヘタにカスタマイズしすぎているのが重課になりますね。。。。。。

投稿者:hsur 投稿日時:2008-12-07 - 15:24
カテゴリー:Programming -  - トラックバック(0 -

何件か動作確認報告画面からNP_OpenId関連の質問が飛んできているので参考までに記載しておきます。
XREAやCORESERVERでNP_OpenIdを使おうとするとlibxmlのバグにより認証ができない(画面が真っ白になる)という症状になることがあります。

Geez in the universe: XREA / CORESERVER で OpenID を使うと Yahoo や livedoor が使えない問題

XREA に PHP で OpenID を使用した認証システムを導入したいと思った。 しかし、OpenID Enabled にある JanRain のライブラリを使うとYahoo ID でログインしようとした時に画面が真っ白になってしまう問題に直面した。今時 OpenID 対応サービスを始めるなら間違いなく Yahoo ID は外せない存在になると思うので応急処置を施してみた。

原因はどうも XML に関連した処理の途中(libxml)でエラーを起こしていることらしく、ググるだけで問題箇所を特定できたためそれを回避するコードを書いた。

応急的な処置ですが、上記のページの対象法に従ってsharedlibsディレクトリ内にある、XML.phpの中身を下記で公開されているXML_php_modified.phpsの中身に書き換えることによりNP_OpenIdが使えるようになる可能性があります。不具合に心あたりがある場合には試してみることをお勧めします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-09-03 - 01:36
カテゴリー:Programming -  - トラックバック(default -

ただいまNucleusCMS.orgはDNS障害のため、サイト全体の閲覧が不可能な状態になっています。
NucleusCMS JapanについてはIPアドレス指定による閲覧が可能ですので、お急ぎの方はこちらをご利用ください。

・NucleusCMS Japan トップページ
 →http://208.131.129.208/
・NucleusCMS Japan サポートフォーラム
 →http://208.131.129.208/bb/
・Nucleus本体のダウンロードなど(SourceForge.jp)
 →http://sourceforge.jp/projects/nucleus-jp

復旧のお知らせと、障害の経緯について

DNSサーバが復旧したため、NucleusCMS.orgの全サーバが閲覧できるようになっています。

検索エンジンのクローラーからのアクセスによってサーバに過負荷がかかり、ホスティング業者にサービスをとめられたというのが直接の原因です。また、管理者のWouterさんがキャンプに出かけており、ホスティング業者に連絡を取ることができなかったことが長時間のダウンにつながったようです。今後はこのようなことがないよう、別ドメイン移行なども含めてNucleusCMS Japanでは検討が行われるものと思われます。

Twitterによる樋口さんの話

@hsur リソースの使いすぎ。それも検索エンジンのクローラー。さらに、運悪く、Wouter ga*1
@hsur Wouterがキャンプに行っていたので連絡とれなかった、と。 *2

[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-07-18 - 11:34
カテゴリー:Nucleus News -  - トラックバック(0 -

8月にNucleusの開発合宿があるので、漠然とやりたいなと思っていることをメモしておきます。

日程は2泊3日ですが、多分、ある程度準備をしていかないと何もできないうちに終わっちゃいそうなので。今のところはばりばりコーディング希望ですが、今回は以前のカレーオフで合えなかった、Nucleusチームのメンバーと会って楽しく盛り上がれればそれはそれでいいのかなとも思ったりしています。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-07-15 - 01:11
カテゴリー:Programming -  - トラックバック(0 -

久しぶりにCACHEMANAGER.phpのバグ取りをしています。
だいぶ使い込んでそんなに大きな不都合はなかったので、だいたいバグは取りきったのかと思っていましたが、細かく見ていくと細かいバグをたくさん見つけてしまいました。近日中に修正点をまとめた新しいパッチを用意しようと思います。

コアについてのメモ

PLUGIN.php

// fill DB with default value

上記のコメントに続く部分を眺めていてちょっと疑問に思ったのでメモしておきます。上記の部分ではオプションがデフォルトと同じ場合でも値をDBに格納しています。特にItemOptionの場合にはこれによってItem数分DBに値が保存されてしまうので、あまり挙動としてはよろしくないような気がします。

これはプラグインのバージョンアップのときにデフォルトが変更される可能性を見越したということなんでしょうかね。

投稿者:hsur 投稿日時:2008-06-29 - 04:02
カテゴリー:Programming -  - トラックバック(0 -
NP_OpenId v1.1 - NP_OpenId v1.1

勢いで作ってバグ等がそのままになっていたNP_OpenIdをバージョンアップしました。
データベース周りのバグフィックスと、使い方が分かりにくいという話の多かったプロフィール管理をYUIを使ったインタフェイスに書き換えてみました。これでだいぶ実用になるのではないかと思います。

ダウンロードはこちら
[NP_OpenId v1.1.1][287clicks]

SHA1: e7b77ac03dcede2184b6627cf1d37a239aaf2902

※使い方についてはplugins:openid[Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

2008/06/10追記

いくつかBugfixを行ってv1.1.1としました。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-06-07 - 23:35
カテゴリー:Plug-in - /  - トラックバック(2 -

コンテンツを入れているにも関わらず「コンテンツが見つかりません。管理画面からコンテンツを追加してください。」と表示されてしまうバグを修正しました。私のチェック漏れでユーザの方にはご迷惑をおかけいたしました。また、本バージョンからNucleusJapan CVSにソースコードをコミットすることにしました。

ダウンロードはこちら
[NP_Clap v1.6.1][469clicks](UTF-8/EUC-JP共用)

SHA1: 92ab301c1caaa007f0caf05b217a6ad6e42949d4

バグ修正版のNP_Clap v1.7をリリースしています。

※使い方についてはplugins:clap [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります

動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

2008/05/18 16:18追記

動作確認フォームが開かないバグがあったので修正しました。

余談ですが、このバージョンから同梱しているへぇボタンテンプレートもJavaScriptを使ったspam避けを施してありますので、テンプレート改造の際に参考にしてみてください。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-05-18 - 04:28
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(default -

丁度、1年ぶりのバージョンアップになります。bulkfeedsが全く復活する兆しを見せないので、プラグインからbulkfeeds関連の機能を全て削除するなど、細かい改良を行っています。

Nucleus 3.3を利用する場合、同梱のNP_AddSpamCheckEventをインストールする必要はありません。導入していても特に不具合は出ないはずですが、二重チェックになってしまうので、アンインストールをすることをおすすめします。
ダウンロードはこちら
[NP_Blacklist v1.3.1][1383clicks]
SHA1: d55ee697d40d9fc19299d52a133f121f9ffc854f

※利用方法についてはNucleusCMS Japanのplugins:np_blacklist [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります。

動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.5環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

2008/06/08追記 (v1.3.1)

末尾が127であるIPアドレスからのアクセスを誤判定することがあった問題に対応しました。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-05-04 - 09:49
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 ·... | | Next»