- blogs:
- cles::blog

Slack が日本語化されました


Slack の設定に日本語が追加されました。
Slack の機能は直感的に使いやすく、標準でマルチバイトコードが通るので、個人的には UI が英語でも特に困りませんでしたが、普通の人に普及させるにあたっては UI が日本語の方が安心感がでるかもしれませんね。
Slack 日本語版が遂に登場 – Several People Are Typing — The Official Slack Blog
「世界中の全ての人に、Slack をもっと使いやすく」をテーマに、その第一弾として、今からちょうど2ヶ月前にフランス語・ドイツ語・スペイン語の3ヶ国語版をリリース。そして、この度遂に Slack 日本語版を日本語ユーザーのみなさんにお届けできることになりました!

シェルスクリプトで数字を3桁ごとのカンマ区切りにする



数値を扱うシェルスクリプトを書いていたのですが、扱う数値の桁が大きくなってくると読みにくかったりします。
これを解消するために3桁ずつのカンマ区切りにできないかなと思って調べてみたところ、あっさり解決する方法を見つけたのでメモ。
具体的な方法は printf を使うだけ。ただし、ロケール依存なのできちんと環境変数を設定しておく必要があります。
それにしても、フォーマットの指定で ' (シングルクォート)が使えるというのは知りませんでした。
これは簡単なのでいろいろなところに活用できますね。
[シェルスクリプトで数字を3桁ごとのカンマ区切りにする の続きを読む]
RailsのScaffoldのエラーメッセージを日本語化する


先日からいじり倒しているRoRのプロダクトですが、エラーメッセージが全部英語なのがちょっと気になるので、とりあえず日本語化をすることにしました。GoogleでRoRの日本語化検索するとActiveHeartがたくさんヒットするんですが、Ruby-GetTextを使ったほうがいいという話を見つけたのでgemでRuby-GetTextインストールして使うことにしました。
Rails の日本語化には ActiveHeart を使わない方がいいヨ - 川o・-・)<2nd life
現在日本語化/国際化をきちんと行いたいなら Ruby-GetText を使うべきですし、モバイル対応なら jpmobile を使うべきです。というわけで、ActiveHeart の svn のコードに obsolete だから Ruby-GetText もしくは jpmobile 使ってねというメッセージを表示するようにしてコミットしました。
汎用的なI18n用ライブラリですが、公式のドキュメントには「Ruby on RailsでRuby-GetText-Packageを使う - よたらぼ 保管庫」*1というRoRに特化したHowtoものもあるので導入は簡単です。これに沿ってやるだけで、ある程度は勝手に日本語化してくれるみたいですし。そう考えるとRuby-GetTextってGNU gettextを連想させてしまうという点ではかなりイマイチな感じがします。
とりあえず思ったよりも工数がかかりそうなので、ここは後回しにすることにしました。
- *1: さっきまで見れていたけど、ついさっきドメインがExpireされたので見れなくなりました。

フランス語?!

自作のプラグインを公開し始めてからもう1年くらいになりますが、最近プラグインをインストールしてくれているサイトが、必ずしも日本語のサイトではないことに気づきました。今日見つけたのは、なんとなくですがフランス語のサイトのようでした。
そろそろ、プラグインもI18N*1を考えないといけないのかもしれません。そうすればEUCとUTF-8両対応にもなるんですが、そのための手間がバカにならないんですよね。
[フランス語?! の続きを読む]- *1: 国際化対応のこと

宇都宮線のI18n


大学に行くためには宇都宮線に乗らないといけないので、それがいつもはちょっとおっくうなんですが、今日だけはちょっと楽しみでした。
英語バージョンがあるでないの! インターナショナルで新幹線みたいだ。ダイヤ改正から変わったんですかね。グリーン車が始まったから。
英語のアナウンスが流れた瞬間、心の中で「ぉ?」っていう感じでしたね。
ダイヤ改正の前まではグリーン車は普通車扱いでタダで乗れたんですが、とうとう有料になってしまいましたね。
[宇都宮線のI18n の続きを読む]- Rufus Windows11 インストーラカスタム
- Rufus に Windows のインストールをカスタマイズできる機能がついてた
- Rufus Windows11 インストーラカスタム
- Rufus に Windows のインストールをカスタマイズできる機能がついてた
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110928)
3 . 年次の人間ドックへ(110493)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110041)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109940)
Academic[574]
Book[155]
Diary[522]
Disaster[101]
Foodlogue[1425]
Game[284]
Goods[805]
Healthcare[341]
Hobby[32]
IT[1195]
Military[343]
misc.[1570]
Mobile[510]
Music[38]
Neta[106]
News[95]
Photo[391]
RealEstate[120]
Security[1178]
SEO Contest[36]
Software[634]
Tips[1886]
Travelogue[1238]
Web[675]
Work[193]