- blogs:
- cles::blog

Docker で SSL 対応の Wordpress を一撃で構築する


すぐに使える wordpress + mariadb + nginx + Let's Encrypt 環境が欲しかったので、docker compose
を使ってdocker compose
で構成を作ってみました。
Let's Encrypt のためのリバースプロキシは SteveLTN/https-portalを組み込んでいます。
以下のコマンドですぐに使い始めることができます。
注意点は以下の 2 点です。
docker-compose.yml
内のwww.example.com
は実際に使うホスト名に合わせてください。docker-compose.yml
内の#STAGE: production
はテスト用の HTTPS 証明書が正常に発行されることを確認してからコメントアウトを外すようにすると安全です(Let's Encrypt のレートリミットに引っかかるのを防ぐため)

WP All Import でエントリを一括インポート


Wordpress に手元にある CSV のデータを一括してインポートする必要があったので、WP All Import を使ってみたらあっという間に作業が完了してしまいました。
CSV が整形式であり、必要なフィールドが揃っていれば、基本的にマウス操作だけでインポートを完了させることができます。
Import any XML or CSV File to WordPress | WordPress.org
WP All Import には4段階のインポートプロセスと直感的なドラッグ& ドロップインタフェースを使用して、複雑なインポート作業を簡単かつ迅速に行うことができます。
ファイル内の要素を特定の方法で配置する必要があるという特別な要件はありません。 WP All Import は本当に任意のXMLまたはCSVファイルをインポートできます。

Really Simple SSL で WordPress を手軽に SSL 化


Wordpress を使って管理している某サイトで Let's Encrypt による HTTPS が使えるようになったので、Really Simple SSL(rlankhorst/really-simple-ssl)というプラグインでサイト全体を SSL 化してみました。
Really Simple SSL — WordPress プラグイン
Really Simple SSL automatically detects your settings and configures your website to run over https.To keep it lightweight, the options are kept to a minimum. The entire site will move to SSL.
このプラグインですが、基本的にはほとんど設定項目はありません。やることといえば、インストール後に現れる「はい、SSL を有効化します」というボタンを押すだけという簡単操作で移行が完了します。ただし、.js や .css 内で 「http://~」 という記述を使っている場合には、この部分を全て「//~」に変更する必要はあります。

WordPress 4.7 の脆弱性に注意



WordPress の REST API の脆弱性の注意喚起が出ていたのでメモ。
脆弱性があるのは 4.7 / 4.7.1 のようなので、これらのバージョンを使っている場合には 4.7.2 以降に速やかにバージョンアップをしておきたいところです。
WordPress の脆弱性対策について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
WordPress.org が提供する WordPress は、オープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。
WordPress には、REST API の処理に起因する脆弱性が存在します。
このところウェブサーバへの WordPress のスキャンがすごいので何かと思ったらこういうことなのですね。
† 参考

Wordpress.comのアカウントのとり方

先日のNP_Akismetの導入の際に必要となるWordpress.comのアカウントの取得についてですが、スクリーンショットを取っておいたので、簡単にですがまとめておきます。
[Wordpress.comのアカウントのとり方 の続きを読む]
NP_Akismet導入方法



先日からお試ししていたAkismetですが、英語のspamはかなり弾いてくれるようなので、NP_Akismetをお手軽に導入できるようなプラグインを作成しました。興味のある方はどうぞ。
やり方としてはこんな感じになります。
0. Wordpress.comのアカウント取得(API Keyの取得)
1. NP_Akismetをインストール
2. NP_AddSpamCheckEventをインストール
3. NP_Blacklistの改造
Wordpress.com及び、NP_Akismetが全て英語なので、英語を見たくないという人はちょっと面倒かもしれません。
[NP_Akismet導入方法 の続きを読む]- Rufus Windows11 インストーラカスタム
- Rufus に Windows のインストールをカスタマイズできる機能がついてた
- Rufus Windows11 インストーラカスタム
- Rufus に Windows のインストールをカスタマイズできる機能がついてた
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110916)
3 . 年次の人間ドックへ(110480)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110028)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109928)
Academic[574]
Book[155]
Diary[522]
Disaster[101]
Foodlogue[1425]
Game[284]
Goods[805]
Healthcare[341]
Hobby[32]
IT[1195]
Military[343]
misc.[1570]
Mobile[510]
Music[38]
Neta[106]
News[95]
Photo[391]
RealEstate[120]
Security[1178]
SEO Contest[36]
Software[634]
Tips[1886]
Travelogue[1238]
Web[675]
Work[193]