軽微なバグを2つ修正しました。
v1.15からは上書きのみでアップグレードできます。
動作確認はNucleus 3.23(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† [Fixed] メールアドレスの大文字小文字を区別しないようにした
投稿許可アドレスに記入するメールアドレスの大文字、小文字の区別をしないように変更しました。
† [Fixed] 管理者が設定の変更を行った場合、useridディレクトリにきちんと画像が保存されない問題を修正
Super-Adminが他のユーザの設定の変更を行うと、画像の保存先をuseridディレクトリにした場合に指定したユーザーではなくSuper-Adminのuseridディレクトリに画像が保存されてしまう問題を修正しました。
お世話になっております。すばやい対応に感謝いたします。
Super-AdminでNP_Moblog用のユーザを設定しても、きちんとNP_Moblog用のmediaディレクトリに入っていることを確認しました。
ありがとうございました。
お久しぶりです。
以前コメントを頂いた最に、返事を書きわすれていました…申し訳ないです。
早速ですが、前回に引き続きデコメールの件に関してです。
以前どのような対応をしたのか、忘れてしまったのですが、今回バージョンを行い、色々とテストしてみたところ前回のコメントで頂いた対応では、メール全文が消えてしまうようになってしまいました。
以前のバージョンへ戻し、再度テストを行っても同じ結果となってしまいます。
お忙しいところ申し訳ないのですが、何か対処法をお教え下さい。
メール全文が消えてしまうようになってしまいました
何も改造しないバージョンでもそのようになるのでしょうか?具体的に何をどうしたらそうなってしまったのかもう少し詳しく教えていただけないと、ちょっと対処方法を考えるのは難しいです。。。。
改造していないバージョンで動作を確認していないようならば、まず改造していなバージョンでの動作と、そのときのログをチェックしてみてください。
説明が不十分でした。申し訳ないです。
以前半角の「>」を含む顔文字等が入っているメールの場合、それ以降の文字列が消えてしまう。現象に関して対処法を教えて頂きました。
その対処方法として、NP_Moblog v1.15の記事でコメントを頂きました。その時に行った対処方法は、「htmlメールの場合に除去しないタグ」の部分で指定したタグのみ消すように改造をするという方法でした。
今回それと同じ事を行ったのですが、削除タグを指定すると、全ての文章が消えるという問題が今回発生しました。という事です。
現在NP_Moblog v1.16をそのまま使用している状態で、HTMLメール(デコメール)の場合は半角の機種依存文字は変換されているので問題なく行事されているのですが、通常のメールの場合「<」以降が消えてしまう状態は変わりないです。
そこで、思いついたのが、HTMLメールの場合機種依存文字はHTML 数値エンティティにエンコードされているという前提条件で、通常のメールの場合タグは無いとすることは出来ないでしょうか。
色々とphpマニュアルを読みながら自分でも行って見ています。
strip_tagsのHTMLの検証を行うバージョンというのを作る為に、勉強してみます。
お忙しいところ申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
うーん、1.15と1.16で本文の処理を変更したところはないので、デコメールの形式が変わっていなければ同じように改造できるはずですが、おかしいですね。
もしかして、削除するタグを指定する欄に閉じタグ(</a></b>)などを含めたりしていませんか?
前に書いた改造ポイントはちょっと削除するタグの書き方にデリケートなので、削除するタグの指定の仕方に不具合があるとタグの削除に失敗して本文が空になる可能性があります。
preg_match_all("/<([^>]+)>/i",$this->no_strip_tags,$allTags,PREG_PATTERN_ORDER);
foreach ($allTags[1] as $tag){
$text = preg_replace("/<\/?". preg_quote($tag, '/') ."[^>]*>/iU","",$text);
}
試しにこちらのコードで試してみるとどうなるでしょうか?
こちらであれば、変な指定があって削除に失敗しても大丈夫なはずです。
素早い対応ありがとございます!
早速明日にでも試してみようと思います。
お世話になっております。
試してみた結果、変わらずでした…。タグを指定すると、ダメです。
指定している場合、ログを見ると「空のアイテムは追加できません」と出ています。なので、やはり文章全てが消えてしまっているようです。
上手く、ブラウザの要に <〜>はタグであり、>から始まる物、<から始まり終わりの>が無い物は文字列として判別。というのは難しそうですね・・・。
自分でも色々とやってみます!ありがとございます!
ブラウザの要に
結局のところこれをやろうとすると結構大掛かりな仕掛けが必要になってしまうのでやめているんですよね。
削除する文字列には具体的にどんなものを入れていますか?それがわかればもう少しアドバイスできるかもしれません。
本当に色々とありがとうございます!
削除タグには一般的に使用されるタグ全てを入れたいのですが、動作確認の時には
<img>,<head>,<body>を入れて確認を行っておりました。基本的にこれら1つでも、入っているとアウトです。
閉じタグや、W3C認定されていないタグは全く入れていません。
よろしくお願いします。
そうですか。。。
僕のところで追試した限りでは、strip_tagsでもそうでない場合でも、タグだけがきちんと削除されるので、何か環境的な違いがあるのかもしれません。
XLS添付ファイルを無視されてしまいます。
"あなたの設定"の"対応MIMEタイプには"|jpg|doc を追加しましたが、docは表示されてもxls は以下のようなlogになってしまいます。
"
subtypeチェック: vnd.ms-excel が対応MIMEタイプに入っていますか?) [application/vnd.ms-excel],,"
httpd.conf /etc/mimetypes にも記述されていますが、なにが良き知恵を授けていただければ幸いです。
エラーメッセージに表示されている通り、あなたの設定の対応MIMEタイプの欄に「vnd.ms-excel」が入っていないだと思います。
対応MIMEタイプの欄に「|vnd\.ms-excel」を追加すればよいと思います。
対応MIMEタイプの欄に「|vnd\.ms-excel」を追加したところ、エクセルの書類も投稿出来ました。
闇雲に"|jpg|doc|xls"のように記述したのが問題でした、"(正規表現)"という部分を理解していませんでした、早急なご解答有難う御座いました。
以前からNP_Moblog使用させていただいております。大変便利で重宝しております。
お忙しい中恐縮ですがアドバイスを頂けると助かります。以前は正常に動作していたのですが先日全てを削除しnucleus自体を入れなおしてからこのプラグインが使えなくないました。
現象としては
Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 664490 bytes) in ******mimeDecode.php on line 321
とでています。いろいろ試しましたがメールの取得まで行くとこのようになるようです。他のプラグインを何もインストールしない状態でnucleus3.24/3.3両方で何度もインストールしなおして試しましたが同じエラーになてしまいます。
memory_limitは使用レンタルサーバーのプラン上8Mから変更できないのですが、以前は全く同じ環境でも問題なく使用できていたために私には原因がわかりませんでした。
私の使用させていただいているレンタルサーバー
の仕様です。
PHP 5.2.4
MySQLバージョン 5.0.33
PEARモジュール
INSTALLED PACKAGES, CHANNEL PEAR.PHP.NET:
=========================================
PACKAGE VERSION STATE
Archive_Tar 1.3.2 stable
Console_Getopt 1.2.2 stable
DB 1.7.11 stable
HTML_Template_IT 1.2.1 stable
HTTP 1.4.0 stable
Mail 1.1.14 stable
Net_POP3 1.3.6 stable
Net_SMTP 1.2.10 stable
Net_Socket 1.0.8 stable
Net_UserAgent_Detect 2.3.0 stable
PEAR 1.5.4 stable
Structures_Graph 1.0.2 stable
XML_Parser 1.2.8 stable
pdflib 2.1.3 stable
何かお力を貸していただければ幸いです。
お手数をおかけしました。まだいろいろとテストをしてみないとわかりませんが質問させていただきましたけん自力で解決したようです。
何かのきっかけでテストで送ったメールでサーバに残っていたものが引っ掛かっていたようで、メールサーバーのメールを削除し再度テストしたところ正常に動くようになりました。
勉強が足りないもので詳しい原因は分からないままですが・・。
ありがとうございました。
連続で書き込みましてすいません。ご報告させていただきます。上記質問の件は無事解決。
また私も以前から、darkdaft wrote:様のご質問と同じ症状
半角の「>」を含む顔文字等が入っているメールの場合、それ以降の文字列が消えてしまう。現象
に悩んでおりましたが、上記対処法
preg_match_all("/<([^>]+)>/i",$this->no_strip_tags,$allTags,PREG_PATTERN_ORDER);
foreach ($allTags[1] as $tag){
$text = preg_replace("/<\/?". preg_quote($tag, '/') ."[^>]*>/iU","",$text);
}
このコードの導入で無事解決しました。大変便利なプラグインこれからも大切に使わさせていただきます。
こんばんわ。何度もお手数をおかけし申し訳ありません。
メールで投稿する際に、ある一定の大きさのものを投稿すると受信できなくなります。
ただadd item をクリックすると500サーバーエラーが返ってきてしまいます。画像自体は取得できてmediaフォルダにも存在します。
270,000バイト位のもので設定上はプラグインやブログの上限設定は1024kb程度にしてあります。サーバーの設定もその程度ありましたので問題はないはずなのですが・・。
引っかかるのは画像サイズです。1280×960の画像で、プラグインのオプション設定でサムネイルを使用しないに設定すると記事を取得完了するため、素人ながらにサムネイルの作成あたりで引っ掛かっていると思っています。
アドバイスを頂けると幸いです。
引っかかるのは画像サイズです。1280×960の画像で、プラグインのオプション設定でサムネイルを使用しないに設定すると記事を取得完了するため、素人ながらにサムネイルの作成あたりで引っ掛かっていると思っています。
サムネイル化の処理の際には一旦画像がメモリ上に展開してから、リサイズをするようになっているので、大きな(ピクセル数が多い)画像をサムネイル化しようとするとmemory_limitに引っかかるというのは聞いたことがあります。
ただ、これに対する対処方法は使えるメモリを増やす以外にありませんので、memory_limitがいじれないのであれば、サムネイル作成を無効にする以外には回避方法はないと思います。
連続投稿で大変恐縮でしたがご返信いただきありがとうございました。
大きな(ピクセル数が多い)画像をサムネイル化しようとするとmemory_limitに引っかかるというのは聞いたことがあります。
なるほどmemoryのサイズの問題の可能性が高いですね。
memory_limitがいじれないのであれば、サムネイル作成を無効にする以外には回避方法はないと思います。
当方のレンタルサーバーでは今のプランではmemory_limit8Mで変更できませんのでプランを変えるかサムネイル作成自体を無効にするか検討させていただきます。誠にありがとうございました。
お世話になっております。
メールサーバの認証までは上手く行っているようなのですが、Class 'Mail_mimeDecode' not found となり、エントリの追加が上手く行きません。
UTF-8版をEUC-JPにコンバートしているくらいで他に改造は行っていません。
アドバイスをいただければ幸いです。
メールサーバの認証までは上手く行っているようなのですが、Class 'Mail_mimeDecode' not found となり、エントリの追加が上手く行きません。
インストールがうまくできていないのではないかと思います。
アーカイブにsharedlibs/というフォルダが入っているはずなのですが、NP_Moblog.phpと同じ場所にアップロードされているでしょうか。
早速のお返事ありがとうございます。
アーカイブにsharedlibs/というフォルダが入っているはずなのですが、NP_Moblog.phpと同じ場所にアップロードされているでしょうか。
はい。今確認してみたところ、アップロードされておりました。もう一度再アップロードしてみましたが、同じエラーを吐いています。
plugins/フォルダ内にNP_Moblog.php、sharedlibs/フォルダ、moblog/フォルダをアップロードしています。
そうですか。念のためplugins/sharedlibs/Mail/mimeDecode.phpがあるかどうかを確認してみてください。また、環境がなにも書かれていないのでこれ以上アドバイスをするのは難しいです。エラーについては出たエラーメッセージをそのまま貼り付けてもらえますでしょうか。
大変失礼しました。
windows2000SP4、Nucleus3.24(euc-jp)、php5.1.1、Mysql4.0.25の環境で使用しています。
エラーメッセージは
Fatal error: Class 'Mail_mimeDecode' not found in d:\WWW\okachi\nucleus\plugins\NP_Moblog.php on line 551
です。
mimeDecode.phpは所定の位置にありました。
これまでに全く報告のない事象なので、良くわからないというのが正直なところです。
同じような環境だとPHP 4.3.11で正常な動作確認報告が来ていますが、Windows環境での動作確認報告自体が少ないのでなんともいえません。
他にエラーメッセージは表示されませんか?
他のエラーメッセージは出ていません。
どうもありがとうございました。
お世話になります。少し前からこの素晴らしいプラグインを使用させていただいています。
サーバー移転の必要があり、移転先でutf-8のNucleusがうまく使えなかったので、eucに替えました。NP_Moblogもeucで保存し直してインストールしたのですが、画像添付で投稿すると<%Moblog%>以降の全てのコードが出力されないという状態になってしまいました。
画像添付しない投稿メールだと正常に機能しています。
メールサーバーに添付画像付のメールが残っている状態だとひっかかってしまいます。
Nucleus v3.3(EUC-JP)、
新しいサーバーはWebARENA Suite2(MeSQL追加)、
です。
使用の携帯電話はauW51SAです。
ログを見てみると、
Moblog: 521: 1 件のメールがあります の次の
Moblog: 767:FileName(20080210…~01.jpg)
のところで止まってしまっているようです…。
原因はどのへんにあるのでしょうか…<(__)>
画像がついているメールがあるとうまく動かないということなので、画像の処理部分に問題があるということですよね。私が知っている事象としては、サムネイル生成の機能を使っていて、PHPが使えるメモリの上限が小さかったりすると、そのような状況になるということは聞いたことがあります。
# 上記にそのときのディスカッションが残っています。
# http://blog.cles.jp/item/19...
サムネイルの生成が原因の場合にはサムネイルを生成しないような設定で使うということが回避方法になります。
ありがとうございました!!
ご助言通り、サムネイルを生成しなければ無事動作しました。
ご助言いただいたことで、考えることが絞れ、なんとか希望通りの動作へいきつくことができそうです。
Moblogでも通常のPCからの更新でもどちらからもOKで、ブログとは別のTOPページにNP_OnlyimgでTopicsをサムネイル表示、かつ各ページではLightBoxEXを使用…というようなことを実現したかったのですが、
最終的にMoblogでサムネイルなし・横幅制限あり・テンプレートの<%image%>を<%popup%>に変更することで、うまく表示することができそうです。
分からないなりに自分でトライ&エラーを繰り返していくうちに、いろんなケースを想定し、応用性の高いプラグインを制作される皆様方に感動を覚えます。ありがとうございます。
ますますNucleusが好きになりそうです。
はじめまして。
大変便利に使わせて頂いています。
質問なのですが Excel のファイルを添付して投稿しようと考えています。対応MIMEタイプに「|vnd\.ms-excel」を追加し投稿出きるようになったのですが、ファイル名が空になりリンクが「2008060114561400-」となっています。日本語のファイル名には対応していないのでしょうか?
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
おっしゃるとおり日本語のファイル名には対応していません。
技術的な問題があり、現在のところ改善できる見通しはたっていません。
了解しました。
早急なお返事有難うございました。
はじめまして。
Nucleusを携帯でも更新したいと思い、プラグインを利用させていただこうとダウンロードしました。
しかし、インストールはできたものの、プラグイン管理からMoblogの「管理」をクリックすると「動作確認/不具合報告」という赤字がでて管理する画面がでてきません。
フォーラムを見ましたが、該当する部分を見つけられませんでしたので、質問させていただきました。
一度、この「動作確認/不具合報告」を送信したほうがよろしいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
-----------------------
Nuclues ver.3.23 UTF-8
PHP 4.4.4
Moblog ver1.16
MySQL 4.0.27-log
さくらサーバ
プラグインのオプション設定については「管理」ではなく「編集」のリンクになります。アカウントの設定等に関しては、画面左側のメニューにある「あなたの設定」から行うことになると思います。
設定方法についてはヘルプに書いてありますのでそちらを参照してください。ヘルプは管理の下くらいにリンクがあると思います。
http://blog.cles.jp/extra/n...
http://japan.nucleuscms.org...
ありがとうございました。
無事に携帯からも投稿できるようになりました。
便利に使わさせて頂いております。
質問なのですが、携帯電話からの投稿は正常にできたものの、スマートフォン(softbnk x01ht)のpocket outlookを利用して送信すると以下のエラーで添付ファイルが取得されません。
Moblog: 711: 添付ファイルを無視します。(subtypeチェック: が対応MIMEタイプに入っていますか?) [/]
肝心なところが表示されておらず、どうにもできない状態です。
どうかお力をお貸し下さい!
エラーメッセージを見る限り最新版(v1.16)出ないような気がしますので、最新版でない場合には最新版でテストしていただけますか?
# 以前のバージョンにはsubtypeがきちんと表示されないバグがありました。
どちらにせよpocket outlook固有の問題であるとすると対応は難しいかもしれません。
ご返信ありがとうございます。
最新版にて試してみましたが同じ結果になってしまいました。
Moblog: 794: 添付ファイルを無視します。(subtypeチェック: が対応MIMEタイプに入っていますか?) [/]
数字が794に変わったぐらいです。
添付ファイルの形式チェックを無効にすることはできるのでしょうか?
添付ファイルの形式チェックを無効にすることはできるのでしょうか?
プラグインを改造すれば、できます。
# チェックを外すリスクについては理解いただいてますよね。
やり方については下記に書いておきます。
NP_Moblog.php(771行目/修正前)
if( eregi($this->subtype, trim($part->ctype_secondary) )){
NP_Moblog.php(771行目/修正後)
if( true ){
ただ、プラグインがファイルの形式を認識できていませんから、制限を外してもファイルがちゃんと保存されなかったり、ファイル名がおかしくなったりする可能性はあります。
どうもです!
# チェックを外すリスクについては理解いただいてますよね。
自己責任です!
プラグインの改造を行なったところ無事に追加されるようになりました!
pocketoutlookの文字コードの問題でしょうか、それとも何か通常のメールでの添付ファイルとは違う形式をとっているのでしょうか、受信されるメールを見る限りでは普通通りなのですが、、
ひとまずこれでいきます!ありがとうございました!
うまく追加されたようでよかったです。
おそらくPocketOutlookのメールのMIMEフォーマットがほかのものとちょっと違うのだと思いますが、
詳細についてはよくわかりません。
# 私のところにも同じスマートフォンがあればもう少し細かく検証できるのですが、、、
再びお世話になります。
Nucleusのバージョンを3.31SP2にしたトコロ(EUCなので)、プラグインをインストールしてもエラーを吐かなくなりました。
しかし、プラグインの管理のトコロを見ると、
Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 24576 bytes) in D:\WWW\okachi\nucleus\plugins\sharedlibs\Mail\mimeDecode.php on line 636と出てしまいます。
対処法が判れば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
phpで使えるメモリの量(8MB)をオーバーしているというエラーなので、php.iniが変更できるのであれば、memory_limitを大きな値に変更してみてください。
早速のお返事ありがとうございます。
仰るとおりにしたら、プラグイン管理のトコロに無事NP_MOBLOGが出てくるようになりました。
しかし、メール投稿すると、
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 0 in D:\WWW\okachi\nucleus\plugins\NP_Moblog.php on line 617
と出てきてしまいます。
引き続きご教授いただければ幸いです。
EUCに変換した際にファイルが壊れていませんか?
もう一度オリジナルから変換しなおしてみてください。
もしくはプラグインオプションの「オプション記述開始の区切り文字」が
空になっていることが原因かも知れません。特に必要がなければ、
プラグインオプションはデフォルトの値を入れたままにしておいてください。
ダウンロードからやり直して、いくつかエディタを変えて変換を試してみたのですが、やはり同じ結果にしかなりませんでした。
どうもありがとうございました。
リロードしてませんでした。済みません。
仰るとおりにしたら、エラーが消えました。
本文に何故かいくつかの改行の後に
(B
と入ってしまう以外は問題ありません。
どうもありがとうございました。
はじめまして。
とても便利に使わさせて頂いております。
数日前から急に下記のようなエラーが出るようになってしまいました。
Fatal error: Out of memory (allocated 7602176) (tried to allocate 924399 bytes)
共用サーバーのためphp.iniは修正できません。
メールでおかしいものがあるのかと思い
メールボックス内のメールを削除しました。
しかしログでは下記のように削除したメールの件数が表示されてしまっております。
[admin] Moblog: 521: 18 件のメールがあります
対処法が判れば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
このエラーについては、特に対処方法はないと思います。
# サムネイルを使用する?が「はい」の場合には「いいえ」にしてみるくらいでしょうか。
[admin] Moblog: 521: 18 件のメールがあります
ログに上記の表示が出るのであれば、メールボックスからきちんとメールが削除されていないのではないかと思います。もう一度確認してみてください。
# この値はキャッシュ等はしていないので、間違いはないはずです。
大変失礼いたしました。
WEBメールだったので削除したつもりが
サーバー上には残っていました。
サーバー上のメールをすべて削除したら正常に動作するようになりました。
ありがとうございました。
NP_Moblogを使わせていただいております。
このプラグインでも、NP_MultipleCategoriesのサブカテゴリ指定ができないかと、ソースコードと格闘していたのですが、収拾がつかなくなり諦めました。是非、次期バージョンで対応していただけると助かります。よろしくご検討ください。
ども。
twitterだと流れちゃうと困るので。
ある程度特殊な環境での不具合なので、切り捨ててもらっても一向に構わないのですが、iPhoneから写真をメールするときに、「写真より上にある文字列」が消えてしまいます。
写真より下に文章を書けば何の問題も無いので運用でカバーはできますが、なんとなく奥歯に挟まったような感じなので報告まで。
NP_moblog、いつも重宝しています。
ちょっとお聞きしたいのですが…
現在複数のブログを展開しているのですが、このプラグインと携帯のメールアドレス、それぞれ1つだけで、複数のブログへの投稿を使い分けることは可能でしょうか?
たとえば、メールの件名を
[ブログ名]記事タイトル
のようにすれば、それぞれのブログに振り分けて投稿してくれるような…。
もし現状ではできなければ、今後の追加機能リストにでも加えていただけると非常にうれしいです。
お世話になります。
以前から使わせていただいております。
最近急に、メンバー&ブログによってメールが反映されるもの、されないものが発生しております。
バージョン1.16
Nucleusのバージョン3.3
PHPのバージョン4.4.5
MySQLのバージョン3.23.58
EUC-JP
プラグインの順番は一番上
今までちゃんと投稿出来ていたメンバー&ブログも急に、反映されなくなったものがあります。
でも、ちゃんと投稿出来るブログ&メンバーもあります。
何か原因わかりますか?
宜しくお願いします。
お世話になります。
↑の件は、サーバの問題でした。
お手数おかけしました。
お世話になっております。
いつもNP_MOBLOG使わせていただいております。
現在Nucleusを用いて、複数ブログを展開しております。質問ですが、携帯観覧した場合に投稿した絵文字が(ドコモの)反映されません、どうにかして絵文字をだしたいのですが、方法をご教授お願いいたします。
途中で何度か文字コードの変換が入っているので、その関係で絵文字が表示されないのだと思います。
対応するとすれば、MP_Moblogだけでなく、NP_MobileWithSinglePageなどの表示側の対応も必要になってきますし、他のキャリアからやPCからの閲覧の互換性なども出てくると思うので、ちょっといじると絵文字が出るようになるというものではないことをご理解いただければ幸いです。また、そのようなご要望があるということについては認識しておきます。
すばやいご対応ありがとうございます。
色々と検討したのですが、絵文字対応やはりあきらめきれません。
なので自分で作ろうと思っているのですが、
途中で何度か文字コードの変換が入っているので、その関係で絵文字が表示されないのだと思います。
文字コードの返還さえできれば、絵文字は表示されるということでしょうか?
具体的にどのようなコードの書き方をすればいいのかご教授お願いいたします。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。