Yahoo!もOpenIDを使うと言い出してしまったので、事実上認証サービスの標準がOpenIDに決まってしまったような感じなので、NP_TypeKey, NP_HatenaAuth, NP_BBAuthのリプレース用としてこっそりNP_OpenIdを書き始めています。中身はほとんど使いまわしなんですけど。
とりあえず、OpenIDのコンシューマーライブラリはこれを使ってみました。
The PHP OpenID library lets you enable OpenID authentication on sites built using PHP. It features the OpenID consumer, Store implementations, and an OpenID server.
最近、あまりプライベートな時間がとれないで思うように進んでいませんが、なるべく早く公開できるるようにしたいと思っています。
これがOpenIDのコメントです。
yahoo.co.jpを使ってログインするとこんな感じです。
ちなみにyahoo.co.jpはOpenId2.0なので、URL欄にはyahoo.co.jpと入れるだけでログインできます。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。