BLOGTIMES
» ArchiveList (Tag for "affiliate" )
«Prev || 1 · 2 · | Next»
2019/05/08

Yahoo の広告でアフィリエイトサイトが禁止に

yahoo  marketing  affiliate 

Yahoo の広告掲載基準の判断基準が変更され、アフィリエイトサイトへの誘導する広告の出稿が禁止されるとのこと。

実際にクレームも多いのでしょうし、アフィリエイトサイトは検索エンジンの結果でもかなりノイズになっているので、このまま放置できないという判断でしょうか。
Yahoo 以外の他の媒体がどのように反応するかについても注目したいと思います。

広告掲載基準「広告の有用性について」判断基準変更のお知らせ - Yahoo!プロモーション広告

ビジネスモデルが成果報酬型サイト(アフィリエイトサイトを含む)およびそれと同等と判断したサイトについては、「広告のクリック等をさせることを主目的としているもの」に該当するサイトとし、広告掲載不可に変更します。


    at 22:41 |
    2012/07/13

    Amazon アソシエイト、CD DVD TVゲームを一律 2% に引き下げ

    amazon  affiliate 

    Amazon が来月からアフィリエイトの紹介料率を変更するようなのでメモ。

    Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率変更のお知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
    Amazonアソシエイト・プログラムでは長期的なサービス品質向上を念頭に、Amazonアソシエイト・プログラム運営規約第15条に従い、2012年8月1日より一部商品カテゴリにおいてアソシエイト紹介料率を改訂いたします。
    改訂となるカテゴリおよび新紹介料率は下記の通りです:
    * CD/DVD/TVゲーム: 固定2%(1商品1個の売上につき紹介料上限1,000円)
    * 服&ファッション小物:固定8%(紹介料上限なし)
    何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

    CD/DVD/TVゲームを狙い撃ちですね。以前に高額品を狙い撃ちして売上1つあたり1000円を上限したりしたときは狙いが明確でしたが、今回は理由がイマイチよくわかりません。この辺の商品は利幅があまりないので売って欲しくないということなんでしょうか。このあたりをメインのターゲットにしていたサイトさんは大変ですね。


      at 12:41 |
      2009/11/04

      うまい話と商売のリテラシー

      affiliate  詐欺  ncac 

      最近、アフィリエイトで詐欺に遭う人が多いという話。一時期、副業に関するサイトの運営に関わっていた事があるのですが、景気が下り坂になってくると賑わいを増してくるという、通常の商売のサイトとは逆のトレンドになるのが特徴的でした。なので、最近の不況でアフィリエイトなどの副業を始めようという人も多いんだろうなというのはよく理解できます。が、盛り上がってくると、必ず詐欺の相談も上がってきていました。

      アフィリエイト等に関する相談が急増 ~ 国民生活センターが注意喚起(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

      国民生活センターでは、消費者へのアドバイスとして「自分で努力せずにお金が儲けられるなどという話は信じない」「高額な費用が必要になる場合、契約するかどうか慎重に検討する」「契約前に仕組みについて十分に説明を受け、契約書類を確かめる」「自分の仕事の事業者的性質に注意する」「最寄りの消費生活センターへ相談する」といった注意を呼びかけている。いずれもごく当たり前のことであるが、“ネットの新規性が~”とか“Web時代の~”とかいったうたい文句に騙されないよう注意して欲しい。

      うまい話に惹かれるというのは人間のサガみたいなものなので、ある意味ちょっと仕方ないなと思う面もあったり、手口が巧妙すぎて通常の方法ではとてもじゃないけど見破れないという気の毒なケースもあるんですが、そんなのはごく少数で、詐欺に引っかかる人のほとんどは商売的なリテラシーに問題がある場合が多いように思います。

      [うまい話と商売のリテラシー の続きを読む]

        at 23:02 |
        2006/10/19

        アフィリエイト・ガイドライン公開

        affiliate  reference 

        日本アフィリエイト・サービス協会からアフィリエイトガイドラインが公開されています。

        アフィリエイト・ガイドライン

        アフィリエイト・パートナー、広告主、アフィリエイト・サービス提供者の三者は互いに信頼されるよう、誠意をもってお互いの価値を高めるよう努力し、また消費者の利益を損なうことが無いよう心がけるものとする。

        アフィリエイトサービスも乱立していて、ちょっと怪しいところもあったりしますし、これから時間が経つにつれて淘汰も進んでくるでしょうから、こういう明確なガイドラインができるのはいいことですね。でも、spamはなくならないんでしょうけど。

        [アフィリエイト・ガイドライン公開 の続きを読む]

          at 20:55 |
          2006/05/02

          アフィリエイトは小遣いを稼げない?

          affiliate 

          どこもかしこもアフィリエイトが氾濫していますけど、アフィリエイトで小遣いが稼げているかというリサーチ結果はかなり厳しめ。まぁ、当然といえば当然の結果でしょうか。

          Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「アフィリエイト」では小遣いを稼げない!?

          また、 アフィリエイトに参加している23人に、それで稼いだ金額を聞いてみたところ、 「ほとんど得ていない」という回答がトップで52.2%(12人)、 「年額100円から1,000円未満」26.1%(6人)、 「年額1万円から6万円未満」13.0%(3人)という結果を得た。

          成功報酬制なので、何も工夫しないサイトであればそもそもクリック率でコンマ数パーセントという世界なわけです。つまりクリックしてくれる人は千人で数人というレベル。さらにそのコンバージョンがコンマ数パーセントという話になってきます。

          クリックスルーレートとコンバージョンレートが両方とも0.1%でと仮定した場合、来訪者が購入に至る確立は単純計算で100万分の1になります。普通のウェブページが100万PVに達するのにかかる時間を考えみると、現実がそんなに甘くないというのはすぐに分かりますよね。


            at 23:03 |
            2005/12/27

            Overtureのセンス

            affiliate  seo 
            Overture - Overtureのセンス

            Overtureの卓上カレンダーをもらったのですが、月ごとの人気のキーワードが書いてありますアフィリエイトでまじめに稼ぐならば、月ごとにこのキーワードでSEOとかやってみるのも面白いかも知れません。

            たったこれだけのことですが、Overtureのアイデンティティをよく表現しているこのセンスにちょっと感動してしまいました。自分もアイデンティティキラッと光るような、センスのあるものが作れるようになりたいものです。

            [Overtureのセンス の続きを読む]

              at 15:58 |
              2005/12/08

              楽天アフィリエイトの承認率が低いなぁ

              affiliate  rakuten 

              ちょうど9月ごろからA8経由の楽天アフィリエイトをはじめてみたのですが、このアフィリエイトの承認率が約35%とびっくりするほど低いです。実はアフィリエイトはいろいろやっていて、自分のもののほかに、他人のものとか、アフィリエイトを出す側もやっていたりするのですがこんなに低いのは初めてです

              他のアフィリエイトと比べて注意書きだけがが妙に長いのはそういう苦情を防ぐためのものだったのか。。。。。

              どうやらこれが普通らしい

              ちょっと気になったのでGoogleで「楽天 アフィリエイト 承認率 低い」なんかで検索してみたら、同じような件が山ほどヒットしますね。いろいろ考察を加えているサイトもありますけど、どうにも仕方ないですね。結局、ウチのサイトの稼ぎ頭はAdSenseという状況がしばらく続きそうです。


                at 23:52 |
                2005/11/29

                GoogleがFirefoxを紹介

                affiliate  google  firefox 

                AdsenseでFirefoxを紹介するアフィリエイトが始まったようです。

                Google、Firefoxを紹介するアフィリエイトプログラムを日本でも開始

                この紹介ボタンを通してFirefoxがダウンロードされ、最終的にインストールされると、1ドルがAdSenseアカウントに入金される。ただし、FirefoxをインストールしていないWindowsユーザーが初めてFirefoxをダウンロードしてインストールを完了した場合に限る。

                最近の僕のデフォルトブラウザはすっかりFirefoxなので、これでもうちょっと普及してくれるとうれしい限り。

                これって誰が払ってくれるの

                このアフィリエイトのお金ってどこから出てるんでしょうか。Mozilla Foundation?それとも、Firefoxを普及させようとするGoogleの策略*1なのか・・・・

                • *1: 「Firefoxのシェアが増える」=「IEのシェアが下がる」ということですからね

                at 21:49 |
                2005/09/26

                ウェブマスターのための Google 情報

                affiliate  google  seo 

                いま、仕事であるサイトのSEO対策を担当しています。仕事の合間にGoogleのFAQなんかを眺めていたら、「ウェブマスターのための Google 情報」なんていうページを見つけました。灯台下暗しというか、ゴッゴルからSEOに入った人なので、基本をしっかり押さえていないことを痛感しました。特に「検索エンジン最適化プログラム」と「ウェブマスターのためのガイドライン」は必読かなと思います。

                ウェブアプリ開発者として押さえるべきこと

                で、その中にちょっとしたポイントを見つけました。

                ウェブマスターのための Google 情報

                URL で "&id=" パラメータを使用しない。このパラメータを含むページは Google のインデックスに登録されません。

                GETパラメータにidを使うとインデックスされないんですね。これは押さえていませんでした。幸いにもidというパラメータをもつアプリをリリースしまったことはなかったんですが、今度からアプリを作るときは気をつけよう。まぁ、SEOを考えるアプリを作るときはmod_rewriteかPATH_INFO使って、queryもたないURLにすることが多いのでそんなに影響はないのかな。


                  at 20:53 |
                  2005/08/28

                  Googleから振込みが!

                  affiliate  google 

                  今日気づいたんですが、先日申し込んでおいたGoogleの銀行口座振込みがいつの間にか行われていました。オンラインから確認すると振り込み名義はグーグルインクで、ちゃんと日本円でした。

                  振込・振替:グ-グル インク

                  そんなに金額は多くないのですが、初の広告料支払いにちょっと感動です。


                    at 22:55 |
                    «Prev || 1 · 2 · | Next»
                    » ArchiveList (Tag for "affiliate" )