- blogs:
- cles::blog
ロージナ茶房
tokyo
cafe
curry 仕事で久しぶりに中央線で西の方に来たので、国立によって旧友とロージナ茶房で晩飯。
店内のレトロな雰囲気にちょっと驚きましたが 1954 年創業ということで納得。近くに一橋大学があるので、店内は学生さんと思しき若い人で一杯です。石原慎太郎が学生時代に通っていたという名店のようです。
名物のザイカレーとビーフストロガノフを注文してみましたが、レトロな店内の雰囲気には似つかわしくないご飯の大盛り加減にびっくり。このあたりはしっかり学生街のツボを押さえているようです。ザイカレーは、この店のオリジナルだろうと思いますが、独特の酸味としっかりとした辛さが特徴的です。激辛が好きな人には大したことは内と思います。付け合わせがピクルスとゆで卵というのもちょっと変わっていますね。ビーフストロガノフの肉はトロトロでとろける食感がなんとも言えません。
デザートはカスタードプリン。テイクアウト用のものしか残っていないということだったので銀カップに入っていますが、苦めのカラメルとしっかりとした食感でこちらも美味しかったです。周りで頼んでいる人が多かったグラタンも美味しそうだったので次回はこちらにチャレンジしたいと思います。
[ロージナ茶房 の続きを読む]
マヤ 勝川駅前店
aichi
curry 今日は投宿先の近くにあったカレー屋さんでディナー。
お腹が空いていたのでマトンカレーセット(タンドリーはチキンティッカ)。明日は朝早くから航空祭なので辛さは無理しないようにちょい辛にしています。
タンドリーは鉄板に載せて運ばれてくるので最後まで熱々の状態で食べられます。カレーはマトンの臭みも感じることがなく、全体としてマイルドな感じに仕上がっていると思います。見た目よりもライスが多かったので、これで十分おなか一杯になりました。
[マヤ 勝川駅前店 の続きを読む]
ラム肉のカレー
cooking
curry 久しぶりにラム肉を使ったカレーを作ってみました。この時期のカレーは大きな鍋で作ると傷みやすいので、食中毒を避けるためにあまりやらないようにしているのですが、暑くて食欲がないとどうしても辛いものに頼りたくなってしまうんですよね。
材料はラム肉、タマネギ、にんじん、ジャガイモ、あとはローリエや胡椒などの香辛料だけというシンプルなもの。ジャガイモは煮崩れしないように、ビタクラフトの鍋で無水調理したものを最後にあわせました。
東北大の名物カレーがレトルトで復活へ
curry 東北大の川内第2食堂の名物だった「怒髪天カレー」がレトルトで復活する*1とのこと。
東北大学学食史上最も辛いカレーと言われていたこともあり、一度食べてみたかったんですよね。
東北大・怒髪天カレー復活、しびれる辛さ人気 08年に閉鎖した食堂の名物 | 河北新報オンラインニュース
東北大生協が、2008年に閉鎖した川内第2食堂(仙台市青葉区)の名物「怒髪天カレー」のレトルト商品を発売した。18年に商品化した普通カレーに続く第2弾。同大の学食史上最も辛いカレーで人々の舌をしびれさせる。
「川内第2食堂 怒髪天カレー :: 東北大学生協」から通販することもできるようです。
富士屋ホテル別館 菊華荘でカレーとアップルパイを
curry
sweets
kanagawa
gardens せっかく箱根にやってきたので老舗の富士屋ホテルで看板メニューになっているカレーとアップルパイを食べることにしました。
普通のカレーとアップルパイと思うと値段がとんでもない感じですが、菊華荘の雰囲気も含めた価格だと思うと納得もいきます。どちらも 100 年以上前から受け継がれている伝統の味。カレーはまろやかでそれほど辛くないように感じされますが、食べていくとじんわり汗がにじんできて心地よい辛さです。アップルパイはシナモンがたっぷりと入っているので、温かいものと冷たいものが選べますが、あたたかいものの方がより強く香りが感じられると思います。
[富士屋ホテル別館 菊華荘でカレーとアップルパイを の続きを読む]
カレー&糀ダイニング 空とぶぞう
curry
miyagi 今日は最近できた空とぶぞうというカレー屋さんに行ってみました。
店内はあまりこの辺にないような落ち着いた空間で、カレー屋さんというよりはカフェのような感じです。
カレーは通常メニューが 21 種あり、さらに看板に 8 種書かれていたので全部で 29 種でした。一番興味があったのは看板の骨付きマトンでしたが、残念ながら売り切れだったので、次点のほうれん草マトンカレーの大辛にしてみました。ついでにサイドメニューのチキンティッカを追加してみました。
待っていると最初に運ばれてくるのはサービスのスープ。ほんのりカレー味のダルスープですが、これが美味しいのでメインのカレーにもますます期待が高まります。その次にやってきたのはサイドメニューのチキンティッカ。真っ赤ですが、これは漬け込みのスパイスによるものでそれほど辛くありません。しっかりしたスパイスの風味に加えて、独特の酸味があってさっぱりとして食べやすい味に仕上がっています。
そして最後にやってきたのが、ほうれん草マトンカレー。大辛は1~5のうち、辛さとしては4番目にあたりますが、この周辺では辛さはずば抜けています。僕は5の激辛でも気合いを入れれば食べられると思いますが、4でも辛いのが苦手な人はやめておいた方が良いレベルです。辛さはシャープですが、ナッツ類が多めに使われているのか、後味はとてもまろやかなのが印象的でした。
[カレー&糀ダイニング 空とぶぞう の続きを読む]2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113051)
3 . 年次の人間ドックへ(112473)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112043)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111915)
Academic[574]
Book[155]
Diary[522]
Disaster[101]
Foodlogue[1425]
Game[284]
Goods[805]
Healthcare[341]
Hobby[32]
IT[1195]
Military[343]
misc.[1570]
Mobile[510]
Music[38]
Neta[106]
News[95]
Photo[391]
RealEstate[120]
Security[1178]
SEO Contest[36]
Software[634]
Tips[1886]
Travelogue[1238]
Web[675]
Work[193]




