BLOGTIMES
» ArchiveList (Tag for "yahoo" )
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · | Next»
2024/01/01

令和 6 年能登半島地震に T ポイントで寄付してみた

earthquake  ishikawa  yahoo  donation 
令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金) - 令和 6 年能登半島地震に T ポイントで寄付してみた

今年は元日から、令和 6 年能登半島地震*1が発生し、波乱の幕開けとなってしまいました。

震度 7 ということであちこちでだいぶ被害が出ているようなので、Yahoo!のネット募金を通じて寄付してみました。
T ポイントを使うことができるので、使いやすいと思います。

令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金) - Yahoo!ネット募金

令和6年1月1日 午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震があり、震度7の揺れを観測しました。気象庁は同22分に同県能登に大津波警報を発表。日本海側の広い範囲で津波警報・注意報が出ました。


at 23:30 |
2023/03/02

Yahoo! Japan が携帯電話番号設定必須化の効果を公表

privacy  yahoo 

Yahoo! Japan が携帯電話番号設定必須化の効果を公表していたのでメモ。

なにかにつけて電話番号の登録を要求されるなど、いろいろと面倒な世の中になっていますが、捨てアカをやたらめったら作られることへの対策に対して電話番号認証が有効に作用するということを証明してしまった感じになってしまっていますね。

Yahoo!ニュース、コメント投稿における携帯電話番号設定の必須化後の効果を公表 - ニュース - ヤフー株式会社

新たに「投稿停止措置」を受ける ID 数が56%減少し、悪質なユーザーを減らすことができました。また、携帯電話番号の設定必須化により、不適切なコメントの減少も確認できました。コメントポリシーに違反するコメントを複数回投稿しているIDに対して表示される、投稿時の注意メッセージ(※4)の表示回数は、必須化前と比べると22%減少しました。(数値はいずれも必須化前の10月と必須化後の12~1月平均の比較)


    at 21:05 |
    2023/02/18

    ヨーロッパでは Yahoo! が使えない!?

    overseastrip  german  portuguese  yahoo 
    Yahoo! のエラー画面 - ヨーロッパでは Yahoo! が使えない!?サンドイッチ - ヨーロッパでは Yahoo! が使えない!?
     - ヨーロッパでは Yahoo! が使えない!?Twitter の表示も変化 - ヨーロッパでは Yahoo! が使えない!?

      at 17:58 |
      2022/12/06

      Yahoo! MAP にイルミネーションスポットを表示する機能が登場

      yahoo  夜景 

      Yahoo! MAP にイルミネーションスポットを表示する機能がリリースされていました。
      有名なところは検索しなくても知っている場合が多いと思うので、近場で穴場な場所を探したりするのに良いかもしれませんね。

      Yahoo! MAP、全国で開催されるイルミネーションの詳細が地図上で確認できる「全国イルミネーションマップ 2022」を提供開始 - ニュース - ヤフー株式会社

      ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo! MAP」(iOS版、Android版)は本日、地図上に全国で開催される約400カ所のイルミネーションスポットの詳細や、スポットまでのルートが検索できる「全国イルミネーションマップ 2022」(以下、本機能)の提供を開始しました(※1)。


        at 23:02 |
        2022/02/01

        Yahoo! Japan のサービスが欧州から利用不可能に

        yahoo  privacy  europe 

        Yahoo! Japan のサービスが欧州から利用不可能になることがニュースになっていたのでメモ。
        おそらくですが GDPR 絡みの対応が大変ということなのだろうと思います。

        ちなみに 2022 年 4 月 6 日以降も Yahoo! メールYahoo! カードebookjapan の 3 サービスだけはアクセスできるようです。
        ただし、Yahoo! メールについては、多少の制限事項*1があるようなので注意必要です。

        普通の人は海外渡航の際に注意するくらいでしょうか。

        【重要】欧州などからご利用のお客様へ - Yahoo! JAPAN

        Yahoo! JAPANは欧州経済領域(EEA)およびイギリスのお客様に継続的なサービス利用環境を提供することが困難であるとの判断から、以下の「2022年4月6日 (水)以降もご利用可能なサービス」に記載のサービスを除き、2022年4月6日 (水)よりEEAおよびイギリスからご利用いただけなくなります。
        EEAおよびイギリスからのご利用が多いお客様におきましては、Yahoo!プレミアムなど月額利用料金が自動更新されるサービスをご利用の場合は解約の手続きをお願いいたします。


        at 23:19 |
        2021/06/26

        Yahoo! が民間取引先との 100% 電子サイン化を完了

        yahoo 

        Yahoo が民間取引先との電子サイン化を 100% 完了したようです。
        最近は PDF にサインするということも増えてきましたが、自分の所属組織は相変わらずハンコなんですよね。。。

        ヤフー、民間取引先との契約手続きにおいて「100%電子サイン化」を宣言どおりに達成 - ニュース - ヤフー株式会社

        ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、2021年3月までの目標として掲げていた「民間取引先との契約手続きを100%電子サイン化する」を達成しました。契約の相手方である多くの取引先に電子サインでの締結にご賛同いただき、ご協力いただいた結果によるものです。


          at 01:07 |
          2021/05/14

          Yahoo がパスワード無効設定への移行を推奨

          yahoo  password 

          Yahoo がパスワード無効設定への移行を推奨し始めました。

          これを有効化すると、スマホの SMS に送られてくる確認コードを入力してログインすることになります。
          スマホの買い換え等の場合に気をつける必要があるとか、SMS は本当に信頼できるのか、という問題は一部残るものの、パスワードレス認証が標準になっていくというのは時代の流れを感じます。

          パスワード無効設定 - Yahoo! JAPAN IDガイド

          パスワード無効設定とはパスワードによるログインを無効にして、代わりに確認コードでのログインに変える機能です。
          パスワードを覚える必要なし!
          パスワードを無効にした後は、「Yahoo! JAPAN ID」に登録しているSMSに送信される確認コードを都度入力してログインできるようになるため、パスワードを覚えておく必要がありません。


            at 17:55 |
            2020/11/25

            Yahoo! 検索大賞 2020 の流行語部門賞は「zoom」に

            zoom  yahoo  covid19 

            Yahoo! 検索大賞 2020 の流行語部門賞が「zoom」に決まったようです。

            考えたらそうですよね。普通の人はコロナ禍に関わるテレワークで zoom を使い始めたんですよね。
            僕は以前からテレカンをする機会も多かったので、調べてみたら zoom を本格的に使い始めたのは 2019 年の 1 月頃からでした。

            国民が選んだ賞「Yahoo!検索大賞2020」の中から先行発表! 「Zoom」が、「流行語部門賞」を受賞! - ニュース - ヤフー株式会社

            ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、2020年に前年と比べ検索数が最も急上昇した人物・作品・製品などを発表・表彰する「Yahoo!検索大賞2020」のうち、「流行語部門賞」を先行発表します。「流行語部門賞」は、コロナ禍でまたたく間に普及したビデオ会議ツール「Zoom」が受賞しました。


              at 21:57 |
              2020/05/26

              Yahoo!が検索結果に給付金の給付開始日の表示を開始

              yahoo  covid19  文京区 
              「文京区 給付金」の検索結果 - Yahoo!が検索結果に給付金の給付開始日の表示を開始

              Yahoo! が検索結果に特別定額給付金の給付開始日の表示を開始していました。
              僕は初日にネットで手続きを済ませましたが、ぜんぜん振り込まれる感じがないんですよね。

              Yahoo!検索、“市区町村名+給付金”と検索すると、特別定額給付金のスケジュールを検索結果のトップに掲出 - プレスリリース - ヤフー株式会社

              ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、「Yahoo!検索」で“市区町村名+給付金”と検索すると特別定額給付金(以下、給付金)の発送・申請開始日や給付開始日、申請期限を掲出する取組みを開始しました。


                at 22:51 |
                2020/01/08

                Yaoho! Japan、4年以上利用実績がない ID を停止へ

                yahoo 

                Yaoho! Japan が 4 年以上利用実績がない ID を停止することになったようなのでメモ。

                4 年以上利用実績が無いとなると、基本的には死んでいる ID になりますから、実質的に不都合はないはずです。
                今回の措置では ID が削除されて、他人が新規取得されるというものではありませんので、アカウントが気づかないうちに他人のものになっていたということもありません。

                不安な場合には今月中に一度くらいログインするようにしましょう。

                Yahoo!セキュリティセンター | 長期間ご利用がないYahoo! JAPAN IDの利用を停止します。

                今回対象となるのは、一部を除き、4年以上ご利用実績がないIDです。
                継続してIDを利用したい場合は、1月中に再度ログインすれば継続利用が可能です。
                ただし、今回の条件に合致しないお客様のIDであっても、不正アクセスの可能性を検知した場合は利用停止措置を実施することがあります。


                  at 23:31 |
                  «Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · | Next»
                  » ArchiveList (Tag for "yahoo" )