BLOGTIMES
2007/07/19

バッテリーに修復不可能なエラーが検出されました

  thinkpad  battery 
このエントリーをはてなブックマークに追加

バッテリーステータス - バッテリーに修復不可能なエラーが検出されましたレノボ・ジャパン ThinkPad X60シリーズ8セル大容量バッテリー 40Y7003

大学についてPCの電源を入れようとしたら反応がなかったので、いつも通りスタンバイモードのままカバンにしまってしまってバッテリーを使い切ってしまったんだろうと思ってACアダプタで起動してみると、バッテリーゲージが100%になっていたので省電力マネージャを開いてみるとそこには驚愕のメッセージが。

バッテリーに修復不可能なエラーが検出されました。新しいバッテリーと交換してください。

なんとx60のバッテリーが逝ってしまっていました。ちょうど13ヶ月目で保証が切れたばかりなのでちょっとショックです。このPCは大学からの貸与品なので予算で「レノボ・ジャパン ThinkPad X60シリーズ8セル大容量バッテリー 40Y7003」を買うことにしました。近々に出張の予定が無かったのがせめてもの救いですかね。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2110
    Trackbacks
    会社で使っているIBM(lenovo)のThinkPad X60の調子がおかしい。6台くらいある内の2〜3台が同じ現象。(2台は確実、もう1台は以前に同様の症状があったらしいが今は使っていないので未確認) バッテリーランプがオレンジ色の点滅を繰り返し、タスクバーには「残り0%」「バッテリーに修復不可能なエラーが検出されました」という吹き出しが出る。バッテリーを外してAC電源だけにすればちゃんと動くし、正常に動いていたマシン...
    ひしだまの変更履歴 (2007/12/27 20:08)
    愛機の ThinkPad X60 のバッテリが身罷られました。 最近故障が多いな...
    tsucchi's tech note (2007/08/14 11:11)
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    まみお (2007/07/20 21:27) <%HatenaAuth()%>

    これ読んだ人にもれなく感染するハードぶっ壊れシンドロームじゃないですよね?

    ちょっとビビってしまいました。

    hsur (2007/07/20 22:28) <%HatenaAuth()%>

    ん~、それはないと思いたいです(笑)

    hsur (2007/07/23 01:41) <%HatenaAuth()%>

    ウチにある機器に感染するハードぶっ壊れシンドロームかもしれません。
    うぅ。。。。

    まめみむ (2007/11/26 20:54) <%HatenaAuth()%>

    こんにちは。
    同じ症状のヒトを検索していてこのページを見つけたのですが、私のX60sのバッテリーも13ヶ月で先ほど逝ってしまわれました。(T_T)
    なんか、タイマーでも入ってるんですかね?

    hsur (2007/11/27 07:45) <%HatenaAuth()%>

    いろんなところで話題になってるみたいですが、X60のバッテリーは良く壊れるようです。
    何か欠陥があるのかもしれませんね。

    fu-u (2007/12/25 00:19) <%HatenaAuth()%>

    私は、レンタル業者からx60をレンタルしているんですが、過去1年間に3回、バッテリー故障に見舞われました。
    レンタル契約なのですぐに本体交換してくれるとはいえ、さすがに年3回には参りました。
    で、ただいま4回目のバッテリー故障を迎えました...。もう慣れっこです。

    ちなみに、最初はバッテリーだけ新品に変えてもらったんですが、新品バッテリーを装着した途端に、その新品バッテリーも故障しました。なので、以降は本体ごと交換してもらっています。

    Thinkpad好きだったので我慢して使ってましたが、仕事に差し支えるので、次回は他機種を検討中。。。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン