BLOGTIMES
» ArchiveList (Tag for "NP_ReCaptchaJP" )
«Prev || 1 · | Next»
2008/05/03

NP_ReCaptchaJP v1.1

NP_ReCaptchaJP 

reCAPTCHAの見た目がカスタマイズできることが分かったので、見た目をカスタマイズできるようにしたバージョンを作ってみました。また、プラグインをNucleusJapanのCVSにもコミットすることにしました。

ダウンロードはこちら
[NP_ReCaptchaJP v1.1][374clicks]

SHA1: 854426ecca89bb46871489315642feeafd40e3a9

※使い方についてはplugins:recaptchajp[Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります

動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.5環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

[NP_ReCaptchaJP v1.1 の続きを読む]

    at 18:44 |
    2007/06/24

    NP_ReCaptchaJP v1.0

    NP_ReCaptchaJP 

    いちおう作ったので公開します。reCAPTCHAのAPIを使ってCAPTCHA*1を行うためのプラグインです。サーバの都合でGDライブラリ使えない場合であってもCAPTCHAを行うことができます。

    既に公開されているNP_ReCaptchaを日本語化したわけではなく、僕の完全オリジナル実装になります。NP_TypeKey、NP_HatenaAuthなどと併用している場合、これらのどちらかでログインするとReCaptchaが自動的に無効になります。

    ダウンロードはこちら
    [NP_ReCaptchaJP v1.0][235clicks]

    SHA1: 85bae8bd9236ec5227b23317a20cbfe51143f5d6

    ※バージョンアップ版のNP_ReCaptchaJP v.1.1をリリースしました。

    動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
    動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

    [NP_ReCaptchaJP v1.0 の続きを読む]
    • *1: 画像認証

    at 21:09 |
    2007/06/19

    reCAPTCHAプラグインを作ってみた

    NP_ReCaptchaJP 

    以前にちょっと調べて作りかけだったreCAPTCHAプラグインを完成させてみました。これは自分のサーバー上でGDを使わないのでGDが使えないサーバでも利用することができますし、GDが使えるサーバでも負荷の軽減になります。

    で、一人で喜んでいたんですが、そこに罠が待っていました。

    reCAPTCHA Resourcesを見ると先日まで存在していなかったNucleus用のプラグインがいつのまにかリストされていました。混同しないように自分のプラグインはNP_ReCaptchaJPとしましたが、もう公開する必要はないかもしれませんね。ちょっとショックです。。。。。。。

    いちおうAkismetの時のように導入チュートリアルとか書くと嬉しい人とか多いのかなぁ。


      at 23:46 |
      2007/05/28

      spamを止め、本を読もう?

      NP_ReCaptchaJP  integration  antispam 

      フォーラムを読んで*1ちょっと気になったのがこのreCAPTCHAというサービス。
      日本語での解説は「秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR」が詳しいです。

      秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

      実は、これらのCAPTCHA画像は、これまであったような、きれいなフォントから加工して作られたものではない。実在する紙の本をスキャンして、OCRで読み取ろうと試みた単語のうち、認識に失敗した単語のイメージをベースにしているのだ。
      二つの単語のうちの一方は、reCAPTCHAが既に正しい読み方を知っている単語の画像だが、もう一つは、まだ読み方がわかっていない単語の画像ということになる。

      確かにこのアイディアは面白そう。実際にブログに組み込むための情報はreCAPTCHA Resourcesにまとまっていて、PHP、Perl、Rubyに関してはライブラリも用意されています。WordPressやMTについてはプラグインが用意されているのがちょっと悔しいので、ちゃちゃっとNP_reCaptchaを作ってリリースしちゃおうかと思います。これだとGD使えないサーバでもCAPTCHAが使えるのでいいかもしれません。


      at 19:49 |
      «Prev || 1 · | Next»
      » ArchiveList (Tag for "NP_ReCaptchaJP" )