- blogs:
- cles::blog
2020/09/09

Teams に参加者のビューを制御する機能が搭載される?

Teams に参加者のビューを制御する機能*1が実装されるようなのでメモ。
授業や公演だったりすると、発言の有無にかかわらず特定の人を画面に出し続けたいというのがあるのでこれは便利そうです。
「Microsoft Teams」に全参加者のビューを制御できる「Spotlight」などの新機能 - CNET Japan
この機能は「Pin participant」(参加者をピン留め)よりも細かい管理機能を主催者に提供する。Pin participantでは、自分のビューにビデオフィードをピン留めすることしかできず、他の全ての参加者のビューは制御できないからだ。Spotlightは「今後数カ月」以内に提供される予定である。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11964
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1080)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(962)
3 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(835)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(794)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(721)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(962)
3 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(835)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(794)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(721)
cles::blogについて
Referrers