- blogs:
- cles::blog
« だだちゃ豆が届いた(箱で) :: 脳の CT を撮ってきた »
2021/09/09

OpenSSL 3.0 が正式版に

OpenSSL の 3.0.0 の正式版がリリースされました*1。
バージョンもセマンティックバージョニングが採用されたため、やっと数字の大小だけをみれば良くなるようです。
これまで OpenSSL は特にパッチバージョンとして末尾に a, b, c, ...のような英字が使われていたので、バージョンがわかり辛かったんですよね。
「OpenSSL 3.0.0」が公開 ~ライセンスは「Apache License 2.0」に - 窓の杜
バージョニングはよりわかりやすい「セマンティックバージョニング」となり、「(メジャー).(マイナー).(パッチ)」という形式で管理される。互換性のないAPI変更を加えた場合はメジャーバージョンを、互換性を保ちつつ機能を追加した場合はマイナーバージョンを、細かい不具合を修正した場合はパッチバージョンを増やす仕組みとなるため、バージョンナンバーを見ただけで変更の規模や互換性の有無がおおよそ把握でき、わかりやすい。
† コンパイルには perl-IPC-Cmd が必要
CentOS 7/8 ではそれぞれコンパイル前に yum install perl-IPC-Cmd
/dnf install perl-IPC-Cmd
を実行して perl のモジュールをインストールしておく必要があります。
HTTP などの各種アプリケーションの対応はこれからという感じでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12709
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« だだちゃ豆が届いた(箱で) :: 脳の CT を撮ってきた »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- iPhone の設定を開くと「不正... (1)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26758)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24649)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20920)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20385)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26758)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24649)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20920)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20385)
cles::blogについて
Referrers