- blogs:
- cles::blog
2022/10/05

Windows 11 22H2 で大きなファイルコピー時に性能劣化する問題が見つかる

昨日くらいから大規模に展開され始めた Windows 11 22H2 で大きなファイルコピー時に性能劣化する問題が見つかった*1ようなのでメモ。
SMB 経由で数ギガのファイルをコピーすることはそれほど多くありませんし、xcopy
や robocopy
などの回避方法もあるようなので、一般的な用途においてはアップデートを延期すべき致命的な問題ではないと思います。
Windows 11 22H2、Sambaによる大きなファイルのコピー性能が大幅に低下 | TECH+(テックプラス)
この問題の回避策として、ファイルのコピーにrobocopyコマンドを使用する方法、またはxcopyコマンドを「/J」パラメータを付きで使用する方法が挙げられている。xcopyはファイルやディレクトリのコピーを行うための高度な機能を持つコマンドであり、Sambaファイルシステムにも対応している。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13527
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2136)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1811)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(891)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1811)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(891)
cles::blogについて
Referrers