Nucleusの新バージョンである v3.41JPがリリースされました。
機能拡張についてはいろいろあるのですが、重要なポイントはこのバージョンがPHP4で動作保証される最後のバージョンであるということです。これまではPHP5だけの機能を実装する事は許されなかったので、プラグインやコアのエンジニアにはそれが足かせになることがありましたが、この方針によって新しい機能が開発されていくことになると思います。僕がリリースしているプラグインについても、次のバージョンアップ以降については、PHP5のみの動作確認になると思います。
Nucleus v3.4の新機能
・.htaccess を skins/、nucleus/libs/、media/ の各ディレクトリに追加してセキュリティを向上。
・「自動保存機能」の使用不使用のメンバー毎の設定項目を追加。
・php4を使ってインストールしようとすると警告が出るように変更。
・リスト表示したり、プラグインで使いやすいように、BLOG::readLogFromList()、BLOG::getSqlItemList()の両メソッドを改良。
・メンバーが外部認証でログインできるように、MEMBER::login()メソッドに「CustomLogin」イベントを追加。
・デフォルトスキンにATOM1.0のオートディスカバリを追加。
・スペシャルスキンパーツをスキンのパーツとして使用できるようにコード追加。
・コメントの二重投稿防止機能追加。
・アイテム投稿/修正画面の「メディアのアップロード」ボタンにツールチップを追加。
・アイテム投稿の時に日付/時刻等の変更をしたら、自動的に「日時を指定して投稿」のチェックボックスをチェックするようにjavascript追加。
・テンプレートが読み込まれる直前に呼び出される「PreTemplateRead」イベントを追加。
・PreArchiveListItem、PreCategoryListItem、PreBlogListItemの3イベントをそれぞれのリストが表示される直前に呼び出されるように追加。
・プラグイン開発マニュアルに「doIf()」メソッドの項目を追加。
・ヘルプに<%charset()%>の項目を追加。
・アイテムやコメントの一覧表示のときに表示する既定の数をグローバル設定で変更できるように項目を追加。
・プラグインが独自にレジストレーションフォームに項目を追加できるように、createaccount.phpから呼び出される「RegistrationFormExtraFields」イベントを追加。
・ブログ閲覧中、すぐにアイテムを追加できるように、<%addlink()%>(管理画面)と<%addpopupcode()%>(ブックマークレット)の2つのスキン変数を追加。
・ブックマークレットとアイテム編集フォームにキャンセルボタンを追加。
・アイテムをドラフトに戻すボタンを編集フォーム内に追加。
・開発マニュアルにdoItemVar()の項目を追加。
・デバッグモードの設定(DebugVars)を追加。
・スキン変数<%bloglist()%>で、並べ替えもできるように機能追加。
・コメントの編集時に「URL」と「メールアドレス」の編集もできるようにフィールド追加。
・プラグインで自由に独自テンプレートフィールドを作れるように「TemplateExtraFields」イベントを追加。
最近、あまり時間がとれなくて活動できていないのですが、GWは2、3日はみっちり時間がとれそうなので、これまでに溜まってしまったアップデートを全てリリースしてしまいたいと思います。特にTemplateExtraFields対応や、CustomLoginなどについてもなるべく対応してしまいたいと考えています。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。