- blogs:
- cles::blog
2023/02/11

SeleniumWrapperVBA でブラウザを Excel から制御する



Excel VBA から Selenium を利用するためのライブラリとしては Seleniumbasic が有名ですが、最近はメンテナンスが止まっているようなので代替となりそうな SeleniumWrapperVBA を試してみました。
これだとブラウザごとのドライバ以外のバイナリのインストールが不要なのでかなり環境がポータブルになりますね。
† Firefox だとエラーが出るので・・・・
ブラウザとして Firefox を使って実行しようとすると FirefoxBinary が設定できなかったり、JavaScript の実行でエラーになるので、これを簡単に Fix した hsur / selenium-wrapper-vba を作ってみました。
Firefox で実行するためには、別途 geckodriver.exe
が必要です。
また、VBA のツール
→ 参照設定
で表示されるダイアログで「Microsoft Scripting Runtime
」にチェックを入れておく必要があります(似た項目があるので注意が必要です)。
以下のサンプルを実行する際には geckodriver.exe
は .xlsm
ファイルと同じフォルダに入れておけば実行できます。
Option Explicit
Public driver As WebDriver
Public Sub example()
Dim ffOptions As New WebDriverOptions
ffOptions.BrowserType = Firefox
ffOptions.FirefoxBinary = "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"
Set driver = New WebDriver
With driver
.Firefox ActiveWorkbook.path + "\geckodriver.exe"
.OpenBrowser ffOptions
.NavigateTo "https://blog.cles.jp"
MsgBox ("ブラウザを開きました")
.Quit
End With
End Sub
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13792
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4733)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3515)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3141)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2618)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2416)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3515)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3141)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2618)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2416)
cles::blogについて
Referrers