- blogs:
- cles::blog
« 2冊目のパスポートを受領 :: M905 の交換用 マウスソール »
2018/06/20

Chrome で proxy.pac のデバッグを行うには



プロキシの自動構成につかう .pac ファイルは通常の方法ではデバッガが使えないので、どのサイトに対してどの proxy が適用されているかわかり辛かったりしますが、Google Chrome では chrome://net-internals を使うと簡単に proxy.pac の動きを調べることができます。
具体的な方法としては、左メニューから Events を選択し、フィルタに HTTP_STREAM_JOB_CONTROLLER を入力してイベントを絞り込みます。あとは調べたい接続先の URL が載っている行を探し、詳細情報の部分の pac_string や proxy_server という部分を参照すれば OK。
proxy.pac ファイルに文法的なエラーがある場合には Events にエラーが出力されているはずなので、これも簡単に検出できます。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10250
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 2冊目のパスポートを受領 :: M905 の交換用 マウスソール »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114204)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112758)
3 . 年次の人間ドックへ(112212)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111777)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111656)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112758)
3 . 年次の人間ドックへ(112212)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111777)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111656)
cles::blogについて
Referrers