- blogs:
- cles::blog
2016/05/29

D500 の EXIF の MakerNote がちょっと違う



D500 にしてから EXIF の Makernote からレンズの種類が取得できないので、データを眺めて原因を探ってみました。
ヘッダの16進ダンプはこんな感じなので、フォーマットは D600 と同じ Nikon Type 3 ですが、Version は 2111 と D600 の 2110 から若干上がっただけで、それ以外は大差ないように見えます。
でも EXIF ライブラリがうまく parse できないので、よく見てみるとヘッダが若干違うんですね。 Type 3 のヘッダ部は "Nikon\x00\x02\x10\x00\x00" か "Nikon\x00\x02\x00\x00\x00" のはずなのですが、ここが "Nikon\x00\x02\x11\x00\x00" となってしまっているので、これが諸悪の根源に思えます。ちょっと安直ですが、The PHP JPEG Metadata Toolkit の該当の判定部分に条件を追加してみたところ、これまで通り Makernote にアクセスできるようになったので、ひとまずこれで良しとします。
--- Makernotes/nikon.php.bak 2004-08-07 00:36:18.000000000 +0900
+++ Makernotes/nikon.php 2016-05-29 00:06:30.000000000 +0900
@@ -131,6 +131,7 @@
}
else if ( ( substr( $Makernote_Tag['Data'],0 , 10 ) == "Nikon\x00\x02\x10\x00\x00" ) ||
+ ( substr( $Makernote_Tag['Data'],0 , 10 ) == "Nikon\x00\x02\x11\x00\x00" ) ||
( substr( $Makernote_Tag['Data'],0 , 10 ) == "Nikon\x00\x02\x00\x00\x00" ) )
{
// Nikon Type 3 Makernote
バージョンが上がっているので、おそらく何らかの拡張は行われているのだろうと思いますが。。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8521
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111757)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110410)
3 . 年次の人間ドックへ(110020)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109577)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109474)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110410)
3 . 年次の人間ドックへ(110020)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109577)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109474)
cles::blogについて
Referrers