TypeKey認証を使ってローカルのアカウントにログインできるようにしてみました。
プラグインオプションを変更していますので、旧バージョンを一旦アンインストールしてからインストールを行ってください。
※使い方についてはplugins:typekey[Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。
† 2007/07/24追記(v1.4.1)
ローカルアカウントへのログイン部分にバグがあり、正しくログインできなかった問題を修正しました。テスト環境が最終版のNucleus3.3ではなかったため、バグを作りこんでしまいました。
動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
NP_HatenaAuthとの共存を考慮したNP_TypeKey v1.3をリリースします。
機能の追加は行っていませんので、NP_HatenaAuthと同時にインストールしない場合にはバージョンアップの必要はありません。
動作確認はNucleus 3.23(UTF-8)、PHP 4.4.4環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
セキュリティに問題のあるコードの改善を行いました。
1.1以前をお使いの方はバージョンアップを強く推奨します。
ダウンロードはこちら [NP_TypeKey v1.2][217clicks]
NP_TypeKey v1.3をリリースしています。
動作確認はNucleus 3.23(UTF-8)、PHP 4.4.4環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
ライセンスを変更したNP_TypeKey v1.1をリリースします。ファイル構成を変更していますので、NP_Moblogと併用する場合にはNP_Moblogも同時にアップデートが必要です。
ダウンロードはこちら [NP_TypeKey v1.1][200clicks]
※セキュリティバグをFixしたNP_TypeKey v1.2をご利用ください。
動作確認はNucleus 3.22(UTF-8)、PHP 4.4.2環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
ドキュメントを書く暇がしばらくなさそうなので、とりあえずリリースしてしまいます。
システムを破壊するような挙動をすることはありませんが、人柱バージョンということにさせてください。
ダウンロードはこちら [NP_TypeKey v1.0][74clicks]
新版のNP_TypeKey v1.1はこちら。
動作確認はNucleus 3.22(UTF-8)、PHP 4.4.0環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。