NP_cles()

123456789101112131415161718192021222324252627282930

DNSBLにひっかかるSpamは意外に多い

 
投稿者:hsur 投稿日時:2005-11-17 - 22:10
カテゴリー:Plug-in - / - トラックバック(0)- Views: 151
NP_Blacklist - DNSBLにひっかかるSpamは意外に多い

先日バグを修正してからというもの、ものすごい勢いでNP_Blacklistのログが増えていっています

これまでSPAMのアクセスがどれくらいあるのか見えていなかったのですが、DNSBLに引っかかるアクセスが思ったより多いので驚いています。逆に考えると僕のバグによってこれだけのSPAMを取り逃がしていたということなので、本当に恥ずかしいです。。。。。。

最近トラックバックも多い

ちょっと最近気になっているのはトラックバックもSPAM系のものがかなり増えてきたことでしょうか。トラックバック元を辿ってみるとアフィリエイトだけみたいなパターンが多いのでうんざりしています。

人のblogの状況はちょっとわかりかねるんですが、ここに限った話で言えばこの一ヶ月くらいで事態は急速に悪化していっています。やっぱりいちいちメールが来ないように調整するべきですかね。

    このエントリは役に立ちましたか?

      

    トラックバックについて [policy]

    Trackback URL:
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません

    Comments [policy]

    okamerin wrote:

    今日nucleusをインストールして
    いっしょにこの20051005blacklist.zip
    もいれたのですが

    ローカル(anhttpd)だと
    $_SERVER['PHP_SELF']が、から文字になるので
    pbl_nucmenu()
    が正しくりんくされないので ひとことどこかに注意書きに貰えるとうれしいです。

    本運用のサーバーはfreebsdなので問題ないのでいいのですが・・・

    メモ帳代わりのローカルで問題がおこったので

    1.
    blacklist_lib.php
    function pbl_nucmenu() {
    if (!$_SERVER['PHP_SELF']) { $_SERVER['PHP_SELF'] = $_SERVER['SCRIPT_NAME']; }

    2.config.phpの最初 に追加
    if (!$_SERVER['PHP_SELF']) { $_SERVER['PHP_SELF'] = $_SERVER['SCRIPT_NAME']; }

    どっちでもいいのですけど
    2。が全部に適用されるのでおすすめなんですけどね。
    ローカルでテストして げーーーって
    いま修正しました。

    2005-11-22 18:46 <%HatenaAuth()%> 

    Add Comments

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン