おかげさまでcles::blogでは検索サイト経由の訪問者が全体のPVに対して6~8%くらいの割合を占めるに至っています。サイトの運営者としては、どのような検索ワードでこのサイトが見られているかということに関して非常に興味があるところです。
探し物はなんですか その2 [検索キーワードプラグイン] - higuchi.com blog
"検索サイト経由でどこかのページにたどり着いた場合、たどり着いた先のページがあるサーバー側では、どこの検索サイトからやってきたのか、また、何という文字で検索してそこにたどり着いたのか、などといった情報が分かります。"
そのような欲求を満たしてくれるプラグインであるNP_SearchedPhraseを導入してみました。検索ワードが見えるだけでなく該当部分がハイライト表示されるようになるのも便利です。
† ところが問題発生
導入したのはいいものの、検索ワードの日本語が文字化けしてしまいとても使い物になりませんでした。でも、ネットで調べる限りではそのようなバグレポートはあがっていないので、うちだけの固有現象のようです。
いろいろ調べていくと、mb_convert_encodingで文字化けが発生しているようでした。
今までこのようなエラーに遭遇したことがないので、ちょっと困ってしまいましたが、その原因をさらに調べてみるとphp.iniのmbstring.internal_encodingの値が空になっていることが原因のようなので、mbstring.internal_encoding = UTF-8としてみたところ、ぴたっと文字化けは止まりました。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。