BLOGTIMES
» ArchiveList (Tag for "NP_TrackBack" )
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · | Next»
2008/12/14

NP_TrackBack v2.0.3jp13

NP_TrackBack 

約1年ぶりのバージョンアップになります。FC2などの一部のブログサービスからのトラックバックについて文字コードの判別に失敗して文字化けを起こす問題を修正しました。

ダウンロードはこちら
[NP_TrackBack v2.0.3 jp13][1203clicks]

SHA1: bc4d0962f833f7dc3f19559f42ebd977f84d70b7
※NP_Trackback.phpが2つ入っているというアーカイブミスあったので修正しました。

※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

動作確認はNucleus 3.31SP3(UTF-8)、PHP 5.2.8環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

[NP_TrackBack v2.0.3jp13 の続きを読む]

    at 21:45 |
    2008/02/24

    NP_Trackbackのアイコンを透過に

    NP_TrackBack 

    NP_TrackbackのアイコンはSILK ICONSをそのまま使っていますが、やまさんから背景が透過されないという報告と、透過処理がしてあるアイコンを送ってもらったのでアイコンを差し替えをしました。

    差し替えたのは今のところ開発用のCVSのみで、公開版については次回のバージョンアップ版から反映します。これまで管理画面で背景に色がついたデザインで使ったことがなかったので、気づきませんでした。管理画面で背景に色をつけていたりする場合には見た目が改善されると思います。


      at 20:38 |
      2008/01/12

      NP_TrackBack v2.0.3jp12

      NP_TrackBack 

      jp11にバグがいくつか見つかっているので、修正版をリリースします。

      ダウンロードはこちら
      [NP_TrackBack v2.0.3 jp12][1191clicks]

      SHA1: 502566e93f4c7bc28d623efd156bfedb8be74891

      ※新バージョンであるNP_TrackBack v2.0.3jp13をリリースしています。

      ※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

      動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.8環境で行っています。
      動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

      [NP_TrackBack v2.0.3jp12 の続きを読む]

        at 23:12 |
        2007/09/30

        NP_TrackBack v2.0.3jp11

        NP_TrackBack 

        これまでTrackbackブロックや公開の切り替え、削除などの管理が行えるのはSuper-Adminに限られていましたが、これをSuper-Admin以外にもできるようにしてみました。複数人でNucleusを利用している場合にはバージョンアップをすることをおススメします。例によって穴が開いている可能性がありますので、おかしな動きを見つけたら教えてください。

        ダウンロードはこちら
        [NP_TrackBack v2.0.3 jp11][451clicks]

        ※バグfix版のNP_TrackBack v2.0.3 jp12をリリースしています

        ※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

        動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
        動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

        [NP_TrackBack v2.0.3jp11 の続きを読む]

          at 22:41 |
          2007/06/30

          NP_TrackBack v2.0.3jp10

          NP_TrackBack 

          一括削除機能を実装したNP_TrackBack v2.0.3jp10をリリースします。その他たくさんの細かいバージョンアップを行っています。本バージョンより導入できるNucleusのバージョンが3.3以降になっていますので注意してください。

          ダウンロードはこちら
          [NP_TrackBack v2.0.3 jp10.5][589clicks]

          ※新バージョンのNP_Trackback v2.0.3 jp11をリリースしています。

          ※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

          動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
          動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

          [NP_TrackBack v2.0.3jp10 の続きを読む]

            at 00:38 |
            2007/06/16

            NP_Trackbackを騙るトラックバックspamについて

            NP_TrackBack 

            実はかなり前から発生を確認しているのですが、NP_TrackBackというUserAgent騙るトラックバックspamツールが出回っています

            NP_TrackBackがspamの発信源かのように取り扱われている記述も散見されるようなので、jp版の現メンテナとしての見解を述べておきます。ちなみにどんなアクセスかというと下記のようなものです。

            203.143.100.125 - - [16/Jun/2007:21:23:27 +0900] "POST /item/1471.trackback/1181995866/3415172221/745a336b614796941a4c08bd502fe9c1 HTTP/1.1" 200 138 "-" "NP_Trackback/2.0.3"

            このログの一番最後の"NP_Trackback/2.0.3"という部分がUserAgentなのですが、なぜこれが偽装されているのか見破れるかというと、このUserAgentは本当のNP_TrackBackには存在しないものだからです。

            [NP_Trackbackを騙るトラックバックspamについて の続きを読む]

              at 23:24 |
              2007/05/23

              続・オリジナル版NP_TrackBackが 2.1.0に

              NP_TrackBack 

              オリジナルの2.0.3と2.1.0のdiffを取ってみて詳細がわかってきました。
              細かい部分としてはmysql_query()がsql_query()になっていたりとか、ちゃんとしたUAを名乗るようになっていたりとかするみたいです。

              Nucleus Support :: View topic - NP_TrackBack 2.1.0

              This new version added the following functions:
              - Added delete all blocked trackback function in admin menu
              - Harden tb URL, add tbkey which timeout and ignore unknown/expired tb ping (likely spams), the key valid for ~ 3 hours
              - Fixed send ping blocked by NP_BadBehavior
              - Re-instate ping form for item to allow user to manually ing another post (which url, etc are automactically filled)

              前回良くわからなかった最後のヤツはトラックバックの手動送信用フォーム(自分のサイト→他のサイト)機能のようです。

              日本語版ではトラックバックの手動送信はすでに<%TrackBack(sendpinglink)%>でサポートしているのでこの機能の導入は必要なさそうです。オリジナル版では1.x系の頃のように送信画面を別途追加してしまったようなのですが、また、日本語版では管理画面にある手動送信フォームを再利用するようになっているので、こちらのほうがちょっとスマート*1です。

              [続・オリジナル版NP_TrackBackが 2.1.0に の続きを読む]

              at 21:56 |
              2007/05/20

              NP_TrackBackに一括削除を実装

              NP_TrackBack 
              NP_TrackBack jp10 beta - NP_TrackBackに一括削除を実装

              Rico.jsがバージョンアップしていたのですが、これを使うとNP_TrackBackに一括処理が追加できそうだったのでちょっとやってみたらすぐにできてしまいました。自画自賛でちょっとアレですが、かなり使いやすいです。ちょっと思ったんですが、多分これと同じようにコメント管理なんかができるとかなり便利かもしれません。

              まだ実装とかメッセージはかなりやっつけなのでもう少し整理してから公開します。あとやりたいのは検索対応かなぁ。2.1.0の差分取り込みもしないといけませんね。

              [NP_TrackBackに一括削除を実装 の続きを読む]

                at 21:22 |
                2007/05/08

                オリジナル版NP_TrackBackが 2.1.0に

                NP_TrackBack 

                オリジナル版のNP_Trackbackがバージョンアップして2.1.0になっていました。

                Nucleus Support :: View topic - NP_TrackBack 2.1.0

                This new version added the following functions:
                - Added delete all blocked trackback function in admin menu
                - Harden tb URL, add tbkey which timeout and ignore unknown/expired tb ping (likely spams), the key valid for ~ 3 hours
                - Fixed send ping blocked by NP_BadBehavior
                - Re-instate ping form for item to allow user to manually ing another post (which url, etc are automactically filled)

                機能的な部分でjp版に取り込まなければならないことを考えてみると、最初のブロックしたトラックバックの一括消去についてはjp版ではすでに実装済み。2番目のtbにキーを持たせておいて一定時間より古いURLを使ってトラックバックしてくるものを排除するという機能については、うちのサイトの実績から正直spam対策としての効果が疑問なので実装はちょっとpending。3番目のNP_BadBehaviorについてと4番目については正直何を言っているのか詳細がわからないのでこれは要調査。

                とりあえず、内部的な変更点についてはdiffをとってみるしかないですね。


                  at 21:54 |
                  2007/05/05

                  NP_TrackBack v2.0.3jp9

                  NP_TrackBack 

                  Nucleus 3.3向けの機能を搭載したバージョンをリリースしたいと思います。

                  ダウンロードはこちら
                  [NP_TrackBack v2.0.3 jp9][584clicks]

                  新バージョンのNP_TrackBack v2.0.3 jp10を公開しています。

                  ※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

                  動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
                  動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

                  このバージョンの目玉機能

                  <%if()%>拡張に対応したことにより、トラックバックを受け付けている時といない時でスキンの内容を変化させることができるようになります。これまで、トラックバックを受け付けていないときに<%TrackBack(tburl)%>と記述すると「Sorry, no trackback pings are accepted.」と表示されていましたが、これを下記のようにif拡張を使うことにより「Trackbackは受け付けていません」という自分の好きな文字列を表示させることができるようになります。

                  <%if(TrackBack)%><%TrackBack(tburl)%><%endif%>
                  <%if(TrackBack,,no)%>Trackbackは受け付けていません<%endif%>
                  [NP_TrackBack v2.0.3jp9 の続きを読む]

                    at 01:03 |
                    «Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · | Next»
                    » ArchiveList (Tag for "NP_TrackBack" )