- blogs:
- cles::blog
2019/10/23

神奈川県警から個人情報が漏洩

神奈川県警から捜査資料やカード番号が漏洩したことがニュースになっていたのでメモ。
内部犯罪とかではなく、車に積んでいたものが盗難にあったということのようです。
情報漏洩ではカバンに入れていたものを紛失するというのが一番多いパターンですが、見つかるまで気づかなかったのはちょっと脇が甘かったような感じがしますね。サイバー犯罪捜査課だからしょうがない気もします。
神奈川県警サイバー犯罪捜査課、個人情報39人分流出 盗難車から見つかる - 毎日新聞
神奈川県警は21日、サイバー犯罪捜査課の50代の男性巡査部長が39人分の個人情報を含む捜査資料の写しを紛失していたと発表した。事件の供述調書(33枚)とクレジットカード情報32人分の一覧など書類計64枚。都内で発見された盗難車のトランクから見つかった。
* 警察のサイバー犯罪捜査の部署は2つ
僕が知る限り、警察におけるサイバー犯罪捜査を行なっている部署はサイバー犯罪捜査課、サイバー攻撃特別捜査隊の2つがあります。
前者は生活安全部、後者は公安部もしくは警備部に属しています。どちらの部門の人とも仕事で会ったことがありますが、扱っている仕事の性質なのかレベル的にはサイバー攻撃特別捜査隊の方が高いような感じなんですよね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11301
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers