- blogs:
- cles::blog
2019/10/23

フィッシングサイトが急増している?



最近、自分宛に送られてくるフィッシングメールが増えているような感じがしていたのですが、気のせいではなかったようです。
そのエビデンスが載っているのは JPCERT/CC が四半期ごとに公表している「インシデント報告対応レポート」。
これを読むと現在の国内で発生しているセキュリティインシデントのトレンドが分かるので、セキュリティ対策に従事している場合には定期的に目を通す資料とするのが良さそうです。
フィッシングサイトが急増 JPCERT/CCが「インシデント報告対応レポート」を公開:通信事業者と金融機関を装ったサイトが大半 - @IT
ィッシングサイトについて詳しく見ると、国内のブランドを装ったサイトは673件で、通信事業者のサイトを装ったものが43.8%で最も多く、金融機関を装ったサイトと合わせると大半を占める。2019年7月中旬からは、SNSサービスを装ったフィッシングサイトも増加傾向にある。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11300
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers