- blogs:
- cles::blog
2023/04/21

大阪急性期・総合医療センターのインシデント報告書が公開されてた



大阪急性期・総合医療センターのインシデント報告書が公開されていたのでメモ。
昨年の 10 月にサイバー攻撃で電子カルテシステムがダウンして大騒ぎになっていたものですね。
報告書は 75 ページあるので、なかなか読み応えがあります。
サーバなどで共通の ID とパスワードが使い回されていたり、脆弱性に対するアップデートが行われていなかった VPN 装置が侵入経路になってしまっていたりと、なかなかずさんな IT 管理だったことが分かります。これに伴う損害は調査復旧で数億円以上、診療制限の逸失利益として十数億円以上と、とんでもない代償を払うことになりました。
復旧額が嵩んだのは、基幹システムサーバーの大部分がランサムウェアにより暗号化されたり、院内の約 2,200 台の PC に不正アクセスの痕跡があったため、これらの全てをクリーンインストールことになったことが大きかったようです。内部でこれだけ大規模にマルウェアが横展開されるという事例も珍しいですね。これにより基幹システム再稼働に 43 日間、全体の診療システム復旧に73 日間を要するなど目も当てられない状況になってしまったようです。
「医療機関は閉域網だからセキュリティは問題ない」といった誤った閉域網神話の中で、セキュリティに関する意識が薄れていたのが原因としてあげられていますが、世の中的に IT システムにきちんとお金をかけたり内部で人材育成をするための体制が足りていないんですよね。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13946
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7478)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7392)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5469)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4094)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3707)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7392)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5469)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4094)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3707)
cles::blogについて
Referrers