BLOGTIMES
2024/01/30

犯罪行為を補助する生成 AI が問題に

  malware  ai 
このエントリーをはてなブックマークに追加

マルウェアなどを作成させることができる生成 AI がネットに公開されていることがニュースになっていました。

これまで専門知識が必要なソフトウェア等の作成はエンジニアにしかできなかったわけですが、一般的なソフトウェアだけでなくこういう犯罪に関するソフトウェアもどんどんコモディティ化していってしまうことにちょっと危機感を覚えます。冷静に考えれば犯罪用のソフトウェアもプログラムには変わりないですからね。

犯罪に利用できる生成AI、ネットに複数公開…ランサムウェア・爆発物の作り方など回答 : 読売新聞

コンピューターウイルスや詐欺メール、爆発物の作成など犯罪に悪用できる情報を無制限に回答する生成AI(人工知能)がインターネット上に複数公開されている。既存の生成AIに、不正行為に関わる情報を学習させたものとみられる。誰でも指示をすればこうした情報を入手できるため、悪用される懸念が高まっている。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/14268
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン