- blogs:
- cles::blog
2020/01/28

Avast がウェブ閲覧データを販売している?


個人での非営利使用であれば無料で利用できるアンチウィルスとして有名な Avast が、ウェブの閲覧データを販売しているとして話題になっていたのでメモ。
Avast には有料版もあるものの、それだけで膨大なユーザーを支えることができるビジネスモデルなのか疑問に思っていたのですが、結局「タダより高いモノはない」ということに尽きるようです。広告収入モデルのソフトウェアにはこういうリスクがあることを再認識すべき機会ですね。
無料ウイルス対策ソフトのアバスト、ユーザーのウェブ閲覧データを販売か - CNET Japan
ウィルス対策ソフトウェアメーカーAvastが、Jumpshotという子会社を通して「機密性の高い」ウェブ閲覧データを販売していると報じられている。MotherboardとPCMagが米国時間1月27日に公開した調査結果によると、同社のソフトウェアは、ユーザーのクリック操作やウェブでの動きを追跡し、「Google」や「Googleマップ」での検索内容や、訪問した具体的な「LinkedIn」ページ、「YouTube」動画、ポルノサイトなどのデータを収集しているようだ。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11509
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(945)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(786)
3 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(762)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(670)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(604)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(786)
3 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(762)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(670)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(604)
cles::blogについて
Referrers