BLOGTIMES
2020/05/15

Visual Studio 2019 で Hello World するとマルウェア扱いされる?

  visualstudio  antivirus 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイルにウィルスまたは望ましくない可能性のあるソフトウェアが含まれているため、操作は正常に完了しませんでした。 - Visual Studio 2019 で Hello World するとマルウェア扱いされる?
脅威が見つかりました - 対処が必要です - Visual Studio 2019 で Hello World するとマルウェア扱いされる?

Visual Studio 2019 をインストールして Hello World したら Windows Defender に Trojan:Win32/Fuery.C!cl だと言われて検疫されてしまいました。

コンパイルして実行したのは以下のコード。
本当に単純ないわゆる Hello World です。

#include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello World!"); return 0; }

これはどう考えても False Positive (誤検知)ですね。。。。
MS のフィードバックに連絡しておくことにしたいと思います。

2019/5/17 追記

Microsoft Security Intelligence の Submit a file for malware analysisから、 Incorrect detection として報告してみたところ、Analyst comments として以下の返信が送られてきました。これで直ったんでしょうかね。

Analyst comments:
We have removed the detection. Please follow the steps below to clear cached detection and obtain the latest malware definitions.

1. Open command prompt as administrator and change directory to c:\Program Files\Windows Defender
2. Run “MpCmdRun.exe -removedefinitions -dynamicsignatures”
3. Run "MpCmdRun.exe -SignatureUpdate"

Alternatively, the latest definition is available for download here: https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/definitions
Thank you for contacting Microsoft.


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11727
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン