- blogs:
- cles::blog
2020/12/27

2021 年の節分は2月2日

来年の節分は2月2日になることがニュースになっていたのでメモ。
節分が2月3日でないのは、124年ぶりとのこと。
暦に影響をうける春分の日や秋分の日については良く取り上げられますが、節分も暦なので国立天文台暦計算室の計算に基づいて年によって変動する可能性があるんですよね。
祝日でないので全くノーマークでしたが、これは節分に関する商品を扱っている人にとっては死活問題です。
「節分」来年は”2月2日” 例年より1日早いのは124年ぶり | NHKニュース
豆まきが行われる「節分」は例年、2月3日ですが、来年2021年は暦のずれの影響で1日早まり、124年ぶりに2月2日となる珍しい年になります。「節分」は「立春」の前日とされていますが、国立天文台暦計算室によりますと、暦のずれの影響で来年は「立春」が2月3日で、「節分」が2月2日になるということです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12194
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7176)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6910)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5249)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3962)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3543)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6910)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5249)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3962)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3543)
cles::blogについて
Referrers