- blogs:
- cles::blog
2021/08/18

JPCERT/CC の TRAFFIC LIGHT PROTOCOL (TLP) の和訳


セキュリティ情報をメールで受け取ると文頭に TLP:RED
、TLP:AMBER
、 TLP:GREEN
、TLP:WHITE
のような情報の機密性に関する記号がついていることがあります*1。
この規格についての和訳を JPCERT/CC が昨年発行していたようなのでメモ。
これまで「RED が公開不可で、AMBER が限定公開、GREEN が組織内公開、WHITE が一般公開」というざっくりとした理解しかしていなかったのですが、こういうルールは一度きちんと目を通しておくことが重要ですね。
JPCERT/CC、Traffic Light Protocol(TLP)の利用ガイダンスの日本語版公開 | TECH+
TLPは電子メールや文書に指定の色情報を標示することによって、そこに記載された情報の公開範囲を明確にするプロトコルである。ガイダンスは世界中のCSIRT (Computer Security Incident ResponseTeam)で構成されるフォーラム「FIRST」によって作成されたもので、TLPに関する定義や利用方法、注意事項などがまとめられている。
- *1: ちなみに僕がよく見かけるのは
TLP:AMBER
。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12667
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112169)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110802)
3 . 年次の人間ドックへ(110393)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109838)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110802)
3 . 年次の人間ドックへ(110393)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109838)
cles::blogについて
Referrers