- blogs:
- cles::blog
« 「固定電話をご利用の皆様へ」というハガキが届いた :: ツールクリッパー »
2021/12/11

最近のピンポン球はセルロイドでできていない

最近のピンポン玉はセルロイドでできていないようなのでメモ。
日本卓球協会と日本卓球公認工業会から以下のような文章が出ていました。
危険です!「セルロイド」の卓球ボール ― 消防法 危険物第5類 ―
卓球ボールは、かつて「セルロイド」という材質で製造されていました。
平成26年から、非セルロイドの材質で製造することがルールで義務づけられました。
セルロイドは、熱や湿気に敏感で、時に危険な事態を引き起こすことがあるからです。
最近は全く卓球に触れる機会がないので、ボールの材質が変わっていることにすら気づいていませんでした。
オリンピックや世界卓球を見ていると昔と比べてラリーが続くようになっている感じがしたのですが、ボールが変わった影響はけっこうありそうです。
ちなみに、セルロイドって危険物第5類(自己反応性物質)だったんですね。
セルロイド安全取り扱いマニュアル(ダイセル)
セルロイドは温度、湿気、紫外線などの影響により、長時間では徐々に[硝酸セルロース ➡ 硝酸+セルロース]の分解劣化を起こします。この分解反応は発熱(分解熱)をともない、蓄熱して出火につながりやすくなります。また分解生成物は化学的に不安定で、劣化したものを放置するのは大変危険です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12919
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 「固定電話をご利用の皆様へ」というハガキが届いた :: ツールクリッパー »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- 国土交通省オフィシャルの「... (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- きらく(閉店) (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32773)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(22753)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21510)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19325)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18815)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(22753)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21510)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19325)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18815)
cles::blogについて
Referrers