- blogs:
- cles::blog
2007/02/14

PHPサイバーテロの技法
さらっと読了。著者プロフィールを読むまで、この人が何をやっている人なのか良くわからなかったんですが、XOOPS Protectorの作者だったわけですね。
内容的に特に目新しいものはなく、やろうと思えば全てネットで情報を探すこともできるのですが、クラッキングの手法は使い古されたものばかりということを考えれば、一冊にまとまって情報が手に入るので良書だと思います。特にある程度そのまま使用可能なPHPコードが掲載されているのも、実際に公開するコードを作成している人にとってはありがたいです。
† PHPにもまともなAOPの実装ができないかな
この手の本を読むたびに、PHPにもAOP実装ができないかなと思ってしまいます。
これが使えると危ない関数をもれなくアドバイスによってwrapしてしまえるわけですからね。
そうするとキャッシュ実装なんかもかなり楽になるんですけどね。
とりあえず、prepared statementくらいは導入したいなと思う今日この頃です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1855
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112014)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110647)
3 . 年次の人間ドックへ(110277)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109815)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109716)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110647)
3 . 年次の人間ドックへ(110277)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109815)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109716)
cles::blogについて
Referrers