BLOGTIMES
2007/10/19

Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る

  firefox 
このエントリーをはてなブックマークに追加

スクリーンショットの例 - Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る

これまでFirefoxでスクリーンショットを取る際にはPearl Crescent Page Saverを使っていたんですが、さらに便利なFireShot!というアドオンをみつけてしまいました。

Take screenshots of web pages with FireShot!

Unlike other extensions, this plugin provides a set of editing and annotation tools, which let users quickly modify captures and insert text and graphical annotations. Such functionality will be especially useful for web designers, testers and content reviewers.

このプラグイン、スクリーンショットを取るとそこに注釈がつけられるのです。仕事柄、ウェブのデザイン崩れとか、バグ報告とか、ユーザー向けマニュアル作りなんかで、スクリーンショットを撮ってそこに書き込みをするということが多いのでそれが1ステップでできるのは便利です。プラグイン自体は英語ですがちゃんと日本語も通ります。Nucleusプラグインの解説もおそらく次回からはコレで作ると思います。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2239
    Trackbacks
    cles::blog平常心是道 「Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る」
    「インターネット体質」化を目指して (2007/10/22 16:04)
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン