- blogs:
- cles::blog
2008/05/25

ネット通販におけるコンビニ先払いの死角
通販における決済方法はいろいろありますが、コンビニを利用した先払いに思わぬ死角があるようです。
期限切れの注文が自動的にキャンセルされないというシステム的な問題もあるようですが・・・・なるほど。こんな手があるとは。
“転売ヤー”に、Amazonが最後通告 Amazonで商品確保、ヤフオク空売り - ITmedia News
これまでAmazonは、メール送信から5日以内に振り込みがなくても、商品を確保し続けていた。“転売ヤー”はこの仕組みに目を付けた。品薄になりそうな商品を定価で大量注文し、(3)の支払い方法を選ぶ。支払いをせずにAmazonに商品を確保させ続け、Yahoo!オークションなどオークションサイトに定価以上で出品する。落札されれば、届け先住所を落札者の住所にし、Amazonから直接発送する――という手法だ。
僕も規模がだいぶ違いますが先日まで小売やっていましたから、Amazonの頭の痛さ加減みたいなのはよく分かります。小売は薄利多売な商売なので、在庫がどれだけ圧縮できるかということを一生懸命競っている中で、一部のユーザーの身勝手な使い方で不必要に在庫が膨らんだらやってられません。ということで、とうとう堪忍袋の尾が切れてしまったんでしょうね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2580
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6321)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5089)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4828)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3838)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3778)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5089)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4828)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3838)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3778)
cles::blogについて
Referrers