BLOGTIMES
2008/12/11

ターミナルのログをとるコマンド

  cli 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ターミナルの実行結果のログをそのままファイルに保存するscreenというコマンドがあることを今日初めて知りました。覚えておくとシステムのセットアップ時のログをとったりするのに良さそうです。

Manpage of SCRIPT

script は端末に表示されたものすべての写し (typescript) を作成する。 これは宿題を出された学生が、インタラクティブなセッションの ハードコピーを必要とする場合などに便利だろう。 記録された typescript ファイルを、後で lpr(1) などを使って印刷すれば良い。引き数 file が指定されると、 はすべての記録を file に保存する。ファイル名が与えられなければ、写しは typescript というファイルに保存される。

このコマンドを見つけたのは全くの偶然で、いつも通りターミナルからscreenを起動しようとして、scriと打ち間違えた状態でコマンド補完をして、そのままエンターを押したらscriptというコマンドが実行されてしまったのでした。偶然って怖いものです。

実行例

$ script スクリプトを開始しました、ファイルは typescript です $ echo hoge hoge $ exit exit スクリプトを終了しました、ファイルは typescript です $ cat typescript スクリプトは 2008年12月11日 19時04分16秒 に開始しました$ echo hoge hoge $ exit exit スクリプトは 2008年12月11日 19時04分36秒 に終了しました

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2837
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン