- blogs:
- cles::blog
2023/04/23

いにしえの MTOS を Docker で蘇らせる


昔、構築した Movable Type Open Source (MTOS)の環境を Docker を使って再構築してみました。
現在、MTOS は 2016 年 1 月 に MT5 の EOL に伴ってプロジェクトは終了され、現在は脆弱性等の修正も行われない状態になっていますので MTOS がインストールされたサーバ自体を外部に晒すことはできません。
このため、現在 MTOS を復活させる意味はないように思えますが、僕は MTOS を純粋な静的サイトジェネレーターとして使っていて、生成された HTML ファイルだけを別のウェブサーバにコピーして運用しています。本当はもっと新しい静的サイトジェネレータに移行すべきなんでしょうが、大したサイトでもないのでHTML 生成が必要になった時だけ使えるローカルサーバが欲しくなったというのが構築の理由です。
† 先人の知恵を使わせていただく
今回は apricoton/docker-movabletype-psgi をベースに、以下で紹介されているパッチを自動的に取り込むようにしてみました。
需要はないと思いますが、作成した環境は以下にアップロードしておきます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13950
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7478)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7392)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5469)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4094)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3707)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7392)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5469)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4094)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3707)
cles::blogについて
Referrers