- blogs:
- cles::blog
2008/02/24

MTOSをインストール

半分くらい仕事なのですが、MTOSをインストールしてみました。
オフィシャルには英語版のみの公開になっているのですが、ローカライズ版も簡単に生成できるみたいです。ビルド済みのMTOS日本語版が Movable Type Wiki に上がっているので、SVNなどのシェル環境にあまり馴染みがない場合には無理せずこちらを使うのが懸命かと思います。僕はsvnは普段から使い慣れているので、もちろんリポジトリからダウンロードしましたけど。
MTOS-4.1-jaパッケージの作り方 - Ogawa::Memoranda
以下のようにすれば日本語ローカライズ版を生成できます。
$ svn export http://code.sixapart.com/svn/movabletype/tags/mt4.1 $ cd mt4.1 $ env LANG=C ./build/exportmt.pl --local --pack=MTOS --lang=ja --prodMT4系にはBDBサポートがなくなってしまったのですね。インストールしてみたらDBにBDBがなかったのでとりあえずMySQLを選択しましたが今度インストールするときにはSQLiteモジュールを用意しておいた方がよさそうです。
インスストーラーなんかの細かい部分がが少しずつ進歩しているあたりはさすが商用プロダクトといった感じです。今日はインストールまでで、本格的なセットアップは明日以降にゆっくりやろうと思います。
トラックバックについてTrackback URL:お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2440TrackbacksこのエントリにトラックバックはありませんComments愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。コメントはありませんComments Formコメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112110)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110747)
3 . 年次の人間ドックへ(110352)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109905)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109803)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110747)
3 . 年次の人間ドックへ(110352)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109905)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109803)
cles::blogについて
Referrers