BLOGTIMES
2024/01/20

docker-compose を使って Neo4J を立てる

  neo4j  dockercompose 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっとグラフデータベースの Neo4J が試してみたかったので Dokcer Compose を使ってサーバを建ててみました。
セットアップ自体は公式のイメージもあるので簡単です。
問題は Cypher というクエリ言語の扱いですね。

docker-compose.yaml

version: '3' services: neo4j: container_name: neo4j image: neo4j ports: - 7474:7474 - 7687:7687 volumes: - data:/data - logs:/logs - conf:/conf - ./import:/var/lib/neo4j/import environment: - NEO4J_AUTH=neo4j/s3cr3t - NEO4J_apoc_export_file_enabled=true - NEO4J_apoc_import_file_enabled=true - NEO4J_apoc_import_file_use__neo4j__config=true - NEO4J_PLUGINS=["apoc"] volumes: data: logs: conf:

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/14250
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン