BLOGTIMES
2011/03/20

みずほの教訓再び?

  systemdown  nikkei  banking 
このエントリーをはてなブックマークに追加

システム障害はなぜ起きたか~みずほの教訓

みずほ銀のシステム障害の件は、まだ復旧の見通しが立っていないようですね。これから給料日や年度末があるので、みずほをメインにしてる人は気が気でない日々が続きそうです。

みずほ銀、復旧スケジュールに遅れ なお72万件未処理 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

みずほ銀行のシステム障害で最大116万件の取引が未処理となっていた問題で、同行の柏崎博久常務は20日、復旧までのスケジュールに遅れが出ていることを明らかにした。処理速度を速めるためのシステム増強に時間がかかったためで、「(連休明けの)22日の正常化に向けて努力する」としている。
20日夜の時点で振り込み準備が終わっていないのは約72万件。金額では2596億円に上る。

みずほ銀のシステムトラブルとしては2002年4月の障害が記憶に新しいわけで、日経コンピュータが「システム障害はなぜ起きたか みずほの教訓」という本を出したり、JST失敗知識データベースの事例に「みずほフィナンシャルグループ大規模システム障害」なったりしました。今回はその教訓が生かされていなかったということなのか、それともまた別の問題が発生したのか原因は現時点では不明ですが、極限状況に置かれている現場のエンジニアには頑張ってもらいたいものです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4128
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン