BLOGTIMES
2011/04/20

月例の Windows Update 後に PPT ファイルが壊れてると言われたら

  msoffice 
このエントリーをはてなブックマークに追加

PowerPoint のエラー画面 - 月例の Windows Update 後に PPT ファイルが壊れてると言われたら

朝からPPTファイルが壊れているというエラーに振り回されて参ってしまいました。

PPTファイルを開こうとしたら画像のようなエラーが出てファイルが正常に表示されなかったので、何かの拍子にファイルが壊れたのだろうと思ってバックアップから復旧しました。ところが、バックアップから戻したファイルも同じ状況になってしまって困ってしまいました。仕方がないので、別のバックアップが入っている別のPCで開いたところ、幸いこちらは正常に開くことができました。やれやれと思って、この正常に開けたファイルを最初のエラーが出たPCに持って行くと、やはりファイルが壊れているというエラーが。

ここまでくると、ファイルが壊れているわけではなくて、もう環境のせいだとしか思えないので探してみたところ、案の定4月の定例アップデートで配布されたパッチによるバグの可能性が高いことがわかりました。

MS11-022 (KB2464588) を適用後、PowerPoint 2003 でファイルを開くと「ファイルが壊れています」というメッセージが出力される - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs

一部のお客様から 4/13 に提供開始した MS11-022 (KB2464588) の PowerPoint 2003 用のセキュリティ更新プログラムを適用後、PowerPoint 2003 でファイルを開くと「ファイルが壊れています」というエラーメッセージが表示される現象の報告を受けております。この現象は、サポート技術情報 2464588 の既知の問題として掲載している現象です。4/14 時点では、英語版のサポート技術情報のみがご利用可能ですので、このブログでこの現象の詳細と対処するための回避策についてまとめてみます。

まだ根本的な対応策はないみたいなので、あまり推奨されませんが当面の回避策として当該のパッチを削除して事なきをえました。
MSさん。本当にこういうの勘弁してください。

2011/04/25追記

この問題に対する hotfix が公開されました


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4175
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン