- blogs:
- cles::blog
« 今度は丸いパンを焼く :: きび 桃太郎外伝 »
2011/07/02

セキュリティの基本はパッチあて

Secuniaが興味深いホワイトペーパーをリリースしていたのでメモ。
企業のセキュリティ戦略「限られた予算でリスク低減できる」――Secunia報告書 - ITmedia ニュース
セキュリティ対策の第一歩はソフトウェアの脆弱性を修正するパッチを適用することだが、問題は量ではなく質だとSecuniaは解説する。調査の結果、危険度の最も高い12種類のプログラム、あるいは普及度が高い上位37種類のプログラムを特定してパッチを当てることにより、80%のリスク低減を達成できることが分かったという。
セキュリティというと大げさに考えがちですが、ちゃんと情報収集して、ちゃんとパッチをあてようねということのようです。Secunia はそのための情報ベンダーなのでそのあたりをきっちり押さえたレポートなのですね。原文は「CIO: Security needs “more informed patching”」で公開されている、How to Secure a Moving Target with Limited Resources (PDF) のようなので、あとでゆっくり目を通したいと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4301
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 今度は丸いパンを焼く :: きび 桃太郎外伝 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112131)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110778)
3 . 年次の人間ドックへ(110374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109919)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109820)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110778)
3 . 年次の人間ドックへ(110374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109919)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109820)
cles::blogについて
Referrers