BLOGTIMES
2013/01/31

fail2ban の日付が日本語になってしまうのを修正する

  scientificlinux 
このエントリーをはてなブックマークに追加

新しい Linux マシンをセットアップして fail2ban を有効にしていたら、日付が 1970/1/1 になってしまっていました。
Date: ヘッダがないのだろうと思って、メールのヘッダを確認してみてびっくり。Date が日本語になっています。

Date: 月, 28 1月 2013 05:58:51 +0000 From: Fail2Ban <fail2ban@example.com>

ググってみたところ、同じことことではまっている人がいました。

fail2banのお知らせメールの日付について: Rainbow Noise

作業中に気がついたけど、sendmailへ渡すメールヘッダーにDate:を付けなければ自動で付加されるんじゃね?
まぁ、そうだろうなぁ。ということで、sendmail*.confの"Date:"の行を全て削除してみた。

ということで、こんな感じの修正をしてみました。

diff -u /etc/fail2ban/action.d/sendmail.conf{.org,}

--- /etc/fail2ban/action.d/sendmail.conf.org 2012-12-06 12:51:29.000000000 +0900 +++ /etc/fail2ban/action.d/sendmail.conf 2013-01-31 14:00:02.508240999 +0900 @@ -12,7 +12,6 @@ # Values: CMD # actionstart = printf %%b "Subject: [Fail2Ban] <name>: started - Date: `date -u +"%%a, %%d %%h %%Y %%T +0000"` From: Fail2Ban <<sender>> To: <dest>\n Hi,\n @@ -25,7 +24,6 @@ # Values: CMD # actionstop = printf %%b "Subject: [Fail2Ban] <name>: stopped - Date: `date -u +"%%a, %%d %%h %%Y %%T +0000"` From: Fail2Ban <<sender>> To: <dest>\n Hi,\n @@ -48,7 +46,6 @@ # Values: CMD # actionban = printf %%b "Subject: [Fail2Ban] <name>: banned <ip> - Date: `date -u +"%%a, %%d %%h %%Y %%T +0000"` From: Fail2Ban <<sender>> To: <dest>\n Hi,\n

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5558
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン