- blogs:
- cles::blog
2013/08/29

ATX 電源単体で電源のスイッチを ON にする


ちょっと ATX 電源の動作チェックがしたかったので、電源単体でスイッチを ON にする方法がないかどうかしらべてみたところ、意外と簡単なやりかたでできる事がわかったのでメモ。
電源を入れるためには ATX (20pin) の場合は 13 ピンと 14 ピン 、EPS12V (24pin) の場合は 15 ピンと 16 ピンを適当なものでショートさせればOKです。規格にそってきちんと作られている電源であれば、ケーブルの色が決まっているので下手にピンの番号を調べるよりも、色を頼りにすればよいと思います。画像のとおりATX でも EPS12V でもショートさせるのは緑色のケーブルと(水色側の)黒のケーブルです。
ヒューズ付きクリップなどのきちんとしたケーブルがあればそれを使うに越したことはありませんが、クリップを伸ばしたものなんかでもいけるはずです。とはいえ、電源モジュールはそれなりの電圧がかかっているので、ショートさせたりすると非常に危険です。試す場合はあくまで自己責任でお願いします。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6110
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- crontab -r とやってしまった... (2)
- GPS ロガーを自作 (1)
- MPC-HC で連続再生を行う(解... (1)
- Jawbone Companion (beta) (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114374)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112904)
3 . 年次の人間ドックへ(112335)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111900)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111778)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112904)
3 . 年次の人間ドックへ(112335)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111900)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111778)
cles::blogについて
Referrers