- blogs:
- cles::blog
2016/03/31

Windows 10 で bash が動く!(というか Ubuntu が動く!)





Windows 10 の夏のアップデート(Windows 10 Anniversary Update )に Linux のサポートが組み込まれることが話題になっていたのでメモ。
Windows Subsystem for Linux が搭載され、Linux のバイナリがエミュレーターではなくネイティブで実行できるのが特徴のようです。
これで Hyper-V や VMWare などで別途インストールしていた Linux の開発環境のインストールが必要なくなるかもしれませんね。
Windows 10がBashに公式ネイティブ対応。マイクロソフトとカノニカルが協力、Ubuntu Linuxのコマンドラインツールがそのまま動作 - Engadget Japanese
これはマイクロソフト版のBashっぽい何かではなく、またVM上の動作でもなく、新たに開発された「Windows Subsystem for Linux (WSL)」を介したネイティブ動作であるとのこと。BashのバイナリはUbuntu Linuxの開発を主導するCanonicalが、Ubuntuとまったく同じものを提供します。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8380
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7093)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5633)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5312)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4327)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4100)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5633)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5312)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4327)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4100)
cles::blogについて
Referrers