これまでもプラグインを改造することで対応可能だった、保存する際の画像形式、減色関連のパラメータをプラグインオプションから設定できるようにしました。設定によっては容量が大きなファイルになることがありますのでご注意ください。大半の場合、デフォルト設定でファイル容量が最小になるようになっています。
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.7 (UTF-8)][151clicks]
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.7 (EUC)][100clicks]
Bugfix版のNP_Paint v1.8をリリースしています。
プラグインオプションを変更していますので、アップグレードには一旦旧版のアンインストールが必要です。アンインストール時には設定が消失しますので、必ず設定のメモを必ず取ってください。
動作確認についてはNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 変更点
[Added] 画像の保存形式、関連パラメータが設定できるように修正
画像の保存形式を設定できるようにしました。指定できる保存形式はAUTO, JPG, PNGです。不用意にパラメータを変更すると、予想外に大きなファイルが生成される可能性があります。画像がなるべく小さくなるようにするにはAUTOのままで使うことを推奨します。
JPGを選択した場合の処理としては、AppletからはPNGとして画像をサーバに送信し、サーバ上PNGからJPGに変換します。変換時の品質はオプションで設定することができるようになっています。
† プラグインオプションについて
・デフォルトの画像形式
デフォルトで使用する画像形式を指定します。
・画像形式がAUTOの場合の減色・圧縮率[0-100]
PNGの減色率、JPEGの圧縮率を0-100で設定します。
この値は下記の閾値を越えた場合に使われます。
・画像形式がAUTOの場合に減色が有効になる閾値[KB]
ファイルがこの容量を超える場合に減色を行います。
この機能を利用しない場合には0、必ず減色したい場合には1を設定します。
・画像形式がJPGの場合の画像品質[0-100]
画像形式でJPGを選択した場合の画像品質です。
エントリとは全然関係ないですがstrikeタグがうまく閉じていないようでサイドバーまで全部打ち消されてます...
お気付きとは思いますが(^_^;
修正後、このコメントは無条件削除してもらって結構です。
まみおさん
ありがとうございます。終了タグを書かなくてはならないところにも、開始タグを書いてしまってました。。。。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。