- blogs:
- cles::blog
« 今日から GW 休暇に入ります :: 土地の現況測量 »
2019/04/27

セマンティック バージョニング 2.0.0


自分で作ったソフトウェアを公開する段階になると迷うのがバージョン番号。
なんとなく v1.0.0 のような感じにしていたりするのですが、バージョン番号の付け方について分かりやすくまとめられているセマンティック バージョニング 2.0.0というドキュメントを見つけたのでメモ。シンプルですが最低限考慮すべき事項が網羅されているので、これまで何となくバージョン番号を付けていた人にはとても参考になると思います。
セマンティック バージョニング 2.0.0 | Semantic Versioning
私はシンプルなルールセットとバージョン・ナンバーをどのように割り当て、バージョンを上げていくのかについての要件を提案します。これらのルールは既存のクローズドまたはオープンソースプロジェクトで普及している一般的な(必ずしもそうであるとは限りませんが)プラクティスをもとに作られています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10915
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 今日から GW 休暇に入ります :: 土地の現況測量 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers