- blogs:
- cles::blog
2019/04/28

土地の現況測量


先日、相続した土地の登記が終わりましたが、相続税の申告と納付までは気が抜けません。
というわけで今日は税理士さんと土地の現況測量。
登記簿があるので実測する必要があるのか?という疑問がありますが、図面ではなく実際に確認して写真を撮ることが重要とのこと。
計測方法も測量機などではなく、巻き尺で測るというアナログな方法だったので、それほど時間はかからずに終了しました。
ちなみに現況測量は路線価がついている場所のみで、路線価がない田んぼは写真を撮っただけでした。
どのような時に測量が必要となるのか|資産承継|コラム・基礎知識 | レッツプラザ 三井のレッツ
相続税等、土地の評価をする場合には、利用区分毎の間口、奥行き、形状、面積等が必要となります(現況求積測量、現況平面測量)。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10926
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30858)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21964)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21309)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30858)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21964)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21309)
cles::blogについて
Referrers