- blogs:
- cles::blog
2019/10/04

最近の Android には迷惑電話を教えてくれる機能がある


スマホ宛に夜の10時頃に見覚えのないところから電話がかかって来たのですが、着信履歴に赤い文字で迷惑電話と書いてあることに気づきました。
これまでお世話になったことがありませんでしたが、Android にはいつの間にか迷惑電話対策の機能が実装されていたんですね。ネットで調べてみると確かにこの発信元は有名な融資保証金詐欺の電話番号のようです。
発信者番号と迷惑電話対策の機能を使用する - 電話アプリ ヘルプ
発信者番号と迷惑電話対策の機能をオンにした状態で発着信すると、連絡先に登録していない相手の名前や会社名を表示したり、迷惑電話の疑いがある場合には警告を表示したりできます。
ちなみに設定を変更することで着信音自体を鳴らないようにすることもできるようなので、早速設定しておきました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11263
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers