- blogs:
- cles::blog
2020/02/19

ADRVMIC REVIVE USB MICRO



ADRVMIC REVIVE USB MICROというオリジナルな USB 入力デバイスを作成できるキットを見つけたのでメモ。
このキットを使うと、いわゆるプログラマブルキーボードのようなものを簡単に作成することができます。ツール類は GitHub で公開(bit-trade-one/REVIVE-USB-MICRO)されているので、使い勝手はかなり良さそうです。ただ、商品ページに「ホビー向け商品です。個人利用に限定され、著作権者の許可なく商用利用できません」という記載があるので、これを組み込んだ機器等を作ることができないことには注意が必要です。
ADRVMIC REVIVE USB †MICRO† | Bit Trade One, LTD
USBでパソコンと接続し、専用ソフトウェアを用いて12本のピンに任意の操作(マウスクリック/キー入力等)を設定する事が出来ます。一度設定した操作は本体モジュール内のメモリに保存され、他のパソコンに接続した際にも設定を変更することなく使用可能となります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11555
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(1735)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1508)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1225)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1068)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(742)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1508)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1225)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1068)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(742)
cles::blogについて
Referrers