- blogs:
- cles::blog
2020/09/13

Excel のオートコンプリートを無効化する

Excel はセルに入力した文字の先頭が他の列の内容と一致すると、オートコンプリートが働いて補完候補を表示するようになっています。最近、これの調子が悪くて Excel が数秒フリーズしたような動作をするので、これをオフにしてみました。
セルの入力のオートコンプリートをオンまたはオフにする - Excel
Microsoft Office Excel では、入力した最初の数文字が、その列の既存のエントリと一致する場合に、データ列に入力し始めるテキストエントリが完了します。 オートコンプリートを停止する場合は、このオプションをオフにすることができます。
Excel に限らず MS Office は昔からお節介機能満載なんですが、どれもオフするオプションの位置がわかり辛いんですよね。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11972
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32988)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32111)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26786)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22201)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21483)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32111)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26786)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22201)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21483)
cles::blogについて
Referrers